三重県にあるすき家を利用した客が、出されたコップにゴキブリが入っていたことをツイッターに投稿しました。
もしこれが本当だとしたら、大変なことですよね・・・。
いったいどこの店舗でゴキブリが混入していたのかなど、詳しく調べてみました!
すき家でゴキブリ混入麦茶が出される!
すき家でゴキブリ混入麦茶が出されたことが発覚しました。
牛丼チェーン「すき家」の三重県内の店舗で、店員から出されたコップにゴキブリが入っていたと、ツイッターに写真が投稿された。
すき家は、提供した麦茶にゴキブリが入っていたのは事実だと取材に認め、「重く受け止めています」と謝罪した。なぜコップに入ったのかは不明だと言い、今後原因の特定を進めるとしている。
伊賀保健所「衛生面の実態について店の状況を調査したい」
茶色で透明なコップを横から見ると、いくつかの氷の下に、ゴキブリが浮かぶ姿が映っている。
この写真は、2022年4月13日にツイッターで投稿された。
投稿者によると、この日にすき家を訪れ、キムチ牛丼を頼むと、店員がこのコップを持ってきた。ゴキブリに気づいて飲まず、店員に伝えて、交換してもらった。
その後、食欲がなくなってしまったが、牛丼は食べて代金を支払ったという。
なぜコップの中にゴキブリが入ったのかについては、「今のところは、分かっていません」と答えた。
依頼した駆除業者に14日中に店に来てもらい、業者がゴキブリの出てくる経路を特定し、殺虫剤をまいたとした。
客が来たのは、13日19時台で、店員がコップの中を確かめるなどのオペレーションを怠っていたと認めた。本来は、客の連絡先を聞いて、責任者が対応するが、それができていなかったともした。
ゴキブリが入っていたのは、2022年4月13日。
それがツイッターに投稿され、店員にも伝えたのですが、ツイッターのアドバイスもあり14日に、投稿者自身が保健所に連絡し、対処してもらうこととなったそうです。
業者による駆除も行い、すき家自体もゴキブリが入っていたことを事実だと認めました。
これを聞くと本当に恐ろしくなりますが、どこも飲食店の厨房は衛生面が大丈夫なのか心配になりますよね・・・。
拡散されたTwitterの写真画像
では実際に投稿された画像を見てみましょう。
閲覧注意となりますので、ご注意くださいね。
これ加工とか拾い画じゃなくてついさっきすき家で出されたやつです
こんなんホンマにあるんやって思いました、食欲完全に失せたけどキムチ牛丼はしっかり食べて帰りました。ヤバすぎる#すき家 pic.twitter.com/PwpmjSgjpC— LEON (@4109Tina) April 13, 2022
本当に中にゴキブリが入っていますね・・・。
さすがにこれは大問題ですし、店員がコップにゴキブリが入っていることに気付かないのも問題ではないでしょうか。
現時点で保健所の対応も行われていますが、ただ店員がお茶を交換しただけで終わってしまったことも報告されています。
本来は客の連絡先を聞いて責任者が対応するが、それができていなかったこともすき家は謝罪しています。
なぜ入れられてしまった方が自ら保健所に連絡したのかも、問題ですよね。
本来であれば、すき家から連絡をしなければならないことだと思います。
ゴキブリ混入の店舗名や場所はどこ?
気になるのは、これがどこの店舗かということです。
投稿された写真やすき家の発表を見ましたが、店舗名は発表されていなかったため今のところどの店舗かということは分かっていません。
対応したのは三重県の伊賀保健所ですので、その近辺の店舗ではないかということが予測されます。
店舗名が分かってしまうと、さすがに行く人はいなくなってしまいそうですね。
きちんと駆除されているということですので、それを信じたいです。
世間の反応
・今回の問題は「Gさんが出た」ことではなく、「Gさんの入ったままのコップが客に提供された」ということ
むぎ茶を注ぐ前のチェック、提供する前のチェックも無く、問題のコップが提供されてしまった上に、客の連絡先も聞かない手順違反
このお店の管理状況は良くなかったのだろうな、と思う
そしてGさんに同じく、1店こういう店があったら他にもありそう・自分も、みんなではないが地元の熊本の店員の対応が悪く行かなくなったすき家があります。支払って客明細以外にお店側の控えも出たのですが、その控えをそのままお店側の入れ物に入れればいいのに、目の前でくしゃくしゃにして店側の入れ物に入れられたので、あまりに事務的だったのと、自分の扱いをくしゃくしゃにされた感じがしていやでした。一部ではあってももう一度、店員への接客のあり方や指導をきちんとして欲しいです。
・素直に否を認めて謝罪した事は良い。
大抵は証拠を消して隠蔽、
被害を受けた客に対しては謝る事すらせずにしらばっくれる店がほとんどなので証拠をしっかり残し示談にせず、保健所に連絡するのが良いと思う。・Gは外からも入ってくる事、スピード命の店で、人間の注意力には限界があることから、店員も店も安易に責めるべきではないと思います。晒し行為は支持できません。
1匹見たら100匹いると思え、という一般常識のもと、いるかどうかを常日頃気にして駆除に取り組んでいたか、ここに弱点があるとは思いますが、できていない店がほとんど。
春先からGは活発化しますが、冬場の平穏に慣れた店は油断してます。苦手で存在事態許せない人はこの時期外食などしない事です。
確かにきちんと事実を認めて謝罪をしたことはよかったですよね。
すき家は人気店ですので、こういうことがあってもあまり客足に変化はないかもしれません。
どう対応したかが問題になりますので、今後同じことがないようにしてほしいですね。
まとめ
以上、すき家のゴキブリ混入について調べてみました。
ツイッターの写真でびっくりしてしまいますが、二度とこんなことがないようにしてほしいですね。
そして他の店舗や他のチェーン店などでも、同じことがないよう改めて気を付けてほしいです。