東京・秋葉原で人気のメイド系コンセプトカフェ”萌えパ”正式名「メイドカフェ&バー MOET PARTY-萌えパ-」が2022年4月11日に突然短期間の休店を発表しました。
人気のお店なのでお客さんは何があったのかと不思議になったようですが、その背景にはメイドさんの「営業」があったということです。
メイドカフェ「萌パ」の店長が客を罵倒して解雇
事の発端となったのはツイッターでした。
(現在このアカウントは削除されています)
新人メイド”みなみ”さんの営業ツイートです。
トラブルに巻き込まれたのはツイッターユーザーである現役大学生のぎる(田中)さんでした。
ぎる(田中)さんのツイッターではコンカフェで高級ボトルを開けたりしたことをツイートされることが多いのですが、4月11日に萌えパのみなみさんからDMが届いたということです。
そこには来店して高級ボトルをいれて欲しいという「営業」のメッセージが書かれていました。
100万円前後はする高級ブランデー「ルイ13世」の名前が書かれていたのです。
そのやり取りに対して、店長のたまきさんは店のアカウントで次のようなリプライを送りました。
「今まで女の子から相手にさてれてこなかった臭がプンプンするW ちょっと可愛そうだからみんな相手にしてあげてW」
これはお客さんをバカにしてますよね。
ツイッターにも「客のことをバカにしてる」「行きたくなくなる」といった批判の声がたくさん寄せられました。
こうした事態を受け「萌えパ」は同日昼過ぎ、「この度はご迷惑をおかけして大変申し訳ございません」と一般ユーザーと客に謝罪した。
「この度、MOET PARTYの公式Twitterにおいて不適切な発言があり、お客様はじめ皆様にご不快な思いをおかけし大変申し訳ございませんでした」
さらに今回の事態を「大変重く受け止めている」として、対応に専念するため店の営業を11日から12日の間、停止した。
当該ツイートを行ったスタッフやキャストについては「日ごろの指導を怠っていた私たち経営陣の責任です」と述べる。投稿については「目についたら不快にさせてしまうツイート」だとして削除した。
営業を再開した13日には、店長のたまきさんを解雇すると発表した。
「この度、店長たまきによる不適切なツイートがありキャスト、運営による話し合いを行った結果、本日を持ちまして店長たまきを解雇とする運びとなりました。この度はたくさんの方々を不快な気持ちにさせてしまい心よりお詫び申し上げます」
(記事引用元:Yahooニュース)
こうして店長のたまきさんはクビとなり、営業したみなみさんは同日も出勤予定だと伝えていました。
事の発端は?
元々事の発端となったのは、みなみさんがコンカフェで高級ボトルを開けているぎる(田中)さんに送った営業DMからはじまりました。
まだ新人のみなみさんは売上が欲しくて、ぎる(田中)さんに、来店して高級ブランデー「ルイ13世」を開けて欲しいというものでした。
「コンカフェ嬢でルイ13世を開けてもらってる人がいないら私はそれを開けて欲しい」
「売り上げ1000万が1番の目標」
「正直お金持ちのフリして開けてくれなかった人とか沢山いるからそーゆーのに飽き飽きしてた」
といったもので、やり取りの末ぎる(田中)さんが開けると約束しないと、「またね~」と突然ブロックされやり取りは終わったということです。
DMの全貌です!いきなり営業してきてそれなりのシャンパン開けろ!って怖すぎる笑 まぁ好きに言いたいならいいけど店垢でこういうことしてそれを店の公式がRTしてるのまじでやばいと思うぞ。普通に知的障害の人だったらごめん。
#コンカフェ #秋葉原 #萌えパ@_moetparty_0707 pic.twitter.com/TVSsAaXtck— ぎる(田中) (@giruakiba) April 10, 2022
これがぎる(田中)さんがツイートいた内容です。
わかりやすくやり取りだけアップします。
最初こそ敬語を使っていましたが、だんだんタメ口になり最後には約束してもらえないと思うとブロックです。
ボトル売上に応じたキックバックがメイド本人に入るシステムが常識なので、メイドさんも必死だし焦りもあったのかもしれませんがあまりに初対面で失礼ですよね。
みなみの顔画像や本名は?
この失礼な営業をしたみなみさんの顔画像はこの中の誰かのようですね。
(画像引用元:Yahooニュース)
ぎる(田中)さんとのやりとりの顔画像を見るとロングヘアで目がクリっとしていますが、こちらの画像ではみなさんロングヘアで目はつぶっていますからよくわかりません。
現在は削除されてしまったみなみさんのツイッターがこの画像でした。
この画像の写真がインスタグラムに掲載されていました。
こちらがみなみさんですね。
本名はわかりませんでした。
たまき店長の顔画像や本名は?
解雇となった店長のたまきさんについては、調べてみましたが顔画像がわかるものや本名について全くわかりませんでした。
インスタグラムでもメイドさんは紹介されていますが、店長となると接客をしないのか顔画像での紹介はありませんでした。
世間の反応
萌えパでのこの騒動について世間の反応がこちらです。
今のコンカフェはガールズバーとかと同じようなシステムな所が多い。
コンカフェとかメイドっぽいのを売りにしてライト層を取り込もうとしてるんだろうけど、結局行く客はガールズバーの客層と同じ。
カウンターの後ろに高い酒並べてる時点でお察しください。
老舗のいわゆるメイドカフェなんかは普通に料理も美味しいし楽しめる所もあります。
要はメイドカフェは雰囲気を楽しむもので、最近のコンカフェは女の子とのトークを楽しむところかなと。
まぁそれ自体も風営法的にはかなりグレーですが。
なんでメイドカフェなんだろうとメイドキャバクラじゃないのかな?たまにカフェとついた風俗は名前変えるように決めて欲しい。若い子がカフェだから風俗ではないとおもってるけど、やってることは同じだし、年齢制限がないが明らかにおかしい。
「日ごろの指導を怠っていた経営陣の責任」と言いながらもやったことはその人物の解雇。経営陣の責任はどこに?当然の処置ではあるが、それなら経営陣の責任とか言わなきゃいいのに
思っていても公式で言ったら駄目なやつじゃん
そういうのは、御客様にバレない所で言わないと
どの業界も裏表ありそうだけどさ、御客様に夢を売る商売なのだから、御客様の夢を壊すような事を発信したら駄目じゃん
働いていれば誰でも毒を吐きたくなるときはありますよね。
でもそれを我慢するのが働く側の人間であって、愚痴を言うのも口外はしないと信用できる人にしないとこんなに大きな問題になってしまいます。
まとめ
営業するというのはきっと真面目だからなのではないかと思いました。
でも営業が押し売りになって、それを断られたらブロックというのはあまりに極端でしたね。
それを店長がお店の公式ツイッターであそこまで言ってしまうのも・・・
「覆水盆に返らず」知らない世代の人も多いかもしれませんが、言ってしまった言葉は取り消すことができません。
発言(発信)には十分に注意しなければならないことを改めて感じました。