iSeNN(あいせん/本名:小川敬士)さんが、児童福祉法違反の疑いで逮捕されました。
iSeNNさんはeスポーツの元プロ選手/ストリーマーであり、最近では専門家として大会の解説やe-Sports関連漫画の監修を行なっていますが、以前は警察官だったのです。
異色の経歴を持つiSeNNさん、元警察官でありながらわ○せつ行為で逮捕とは・・・
iSeNN(小川敬士)が逮捕された事件の概要
iSeNNが児童福祉法違反の疑いで逮捕されたのは、15歳の女子高校生にわ○せつな行為をしたことが原因です。
元警察官でもあり、プロ選手で活躍し、今ではeスポーツの専門家でもあるiSeNNこと小川敬士容疑者。
なんとも情けない幕切れといったところでしょうか。
東京都内のホテルで女子高校生にわいせつな行為をしたとして元愛知県警の警察官でeスポーツの専門家の男が逮捕されました。
児童福祉法違反の疑いで逮捕されたのは元愛知県警の警察官で、「iSeNN」と名乗りeスポーツの大会の解説や選手の指導をしている小川敬士容疑者(27)です。
小川容疑者は去年、東京・豊島区のホテルで当時15歳の高校1年の女子生徒にわいせつな行為をした疑いが持たれています。
警視庁によりますと、小川容疑者は複数の高校で講師をしていて、そのうちの1校が女子生徒が通う高校でした。
警視庁に女子生徒が相談し事件が発覚しました。
(記事引用元:Yahooニュース)
小川容疑者が女子高生にわい〇つ行為をしたのは、2021年10月ということです。
小川容疑者も容疑を認めています。
自分がどんな立場の人間であるか27歳ともなればわかっていたはずです。
元警察官ですから、それが犯罪であり、発覚すれば逮捕されることもわかっていてなぜこんなことをしてしまったのか意味がわかりません。
性欲とはそれほど人を変えてしまうのでしょうか。
女子高生は教え子?
小川容疑者は複数の高校で講師をしていて、そのうちの1校が女子生徒が通う高校だったということです。
iSeNN氏(@iSeNN_JG )
県立岐阜商業高校の生徒達にコーチング中#県岐商 #iSeNN #STAGE0 pic.twitter.com/5lgro7lHzR
— ㈱CHANGE BY CONNECTION(公式) (@CBC_officials) August 29, 2020
コーチングというのは今ではよくある仕事ですね。
ビジネスのコーチングを取り入れる企業も多いですが、高校でもコーチングが取り入られているんですね。
女子高生も小川容疑者が講師をしていた高校に通っていたということですから、顔見知りであった可能性は高いです。
少なくとも教えてもらった側の女子高生は講師の顔を認識していたはずです。
事件のあった2021年10月に女子高生は15歳の高校1年生でしたから、小川容疑者から講義を受けたのも2021年ですね。
となると教え子として知り合い、そういう関係になった可能性もあると思います。
iSeNN(小川敬士)の顔画像やインスタfacebookは?
iSeNNこと小川敬士容疑者の顔画像はこちらです。
(画像引用元:Yahooニュース)
インスタは同姓同名の人が多く、特定することはできませんでしたがFacebookは内容を読む限りこちらではないかと思われます。
この投稿から7年前の7月5日に21歳になったということから現在27歳という年齢とも一致します。
そしてTwitterの自己紹介にも誕生日は1994年7月5日と記載されていました。
そのツイッターからみつけた小川容疑者の警察官時代の画像がこちらです。
もう大体10年前のわい pic.twitter.com/Vi2A3Bxn4K
— iSeNN/あいせん (@iSeNN_JG) October 17, 2021
本当に警察官だったんですね…。
iSeNN(小川敬士)の経歴や年齢は?
iSeNNこと小川敬士容疑者の経歴やプロフィールなどを紹介します。
名前:小川敬士(おがわたかひと)
生年月日:1994年7月5日(27歳)
出身地:愛知県岡崎市
血液型:A型
高校:岡崎商業高等学校
高校卒業後~2015年(21歳まで):警察官(愛知県警)
2016年~2017年:プロゲーミングチームRascal Jesterに所属
2017年~2018年:Hokuto esportsに所属
2018年~2019年:日本テレビAXIZに所属
AXIZ脱退後、海外半導体メーカーAMDの広告代理店勤務(1年半)
現在
・配信サイトTwtichにて配信者
・ゲームイベントの解説などキャスター業
・League of Legendsのコーチング(ルネサンス高等学校、県立岐阜商業高等学校)
・部活青春漫画『ガーディアン・エンジェル』監修として参画⇒逮捕日にて契約解除
どうやらあまり1つの所に留まらないという体質のように思えます。
職業は変わらなくても所属は1年ぐらいで転々としていたのですね。
世間の反応
この事件に対する世間の反応がこちらです。
またeスポーツ関連ですか、やはりいい歳してゲームばかりやってる人の集団は…と思ってしまいます。プロ、すなわち興行である以上イメージは重要で、真面目にこれを定着させたいならちゃんとしたスポーツの関係者以上に気を付けなきゃいけないはずなんですがね。
ゲームじゃなくてスポーツなんだって世間に認めさせるためにも、技術だけじゃなくマナーや自制心をeスポーツを通じて子供たちに教えていく姿勢を見せて欲しい。従来のスポーツの良い面を吸収し、悪い面は見習わない、そんな新しいスポーツを目指して欲しいです。
「社会は囲碁や将棋のように俺たちを認めろ!!」と叫ぶ前にまず囲碁や将棋棋士のような振る舞い・マナーを身に着けろ
仮想世界が現実世界になってしまう人は、
結構いるんで気を付けよう。
承認欲、顕示欲から始まり、
仕事、カネ、時間、コミュとか仮想世界が生活の主戦場になるからね。
現実世界での些細なモラル、ルール違反を反省自覚できていれば問題ないと思うけど。
eスポーツは今では誰もが知る職業となっています。
私はゲームをしません。
ゲームが嫌いだからではなく、私の性格だとゲームを始めたら他のことを後回しにしてしまうほどのめり込んでしまいそうなのが怖いからです。
好きなことを職業にできる人は幸せだと思うのですが、同時にその職業の名を汚さない意識も必要だと思います。
まとめ
iSeNNこと小川容疑者は元警察官であったにもかかわらずこのような事件を起こしてしまいました。
女子高生の魅力には勝てなかったのでしょうか。
児童福祉法違反で逮捕される人が本当に多いですが、自分はバレないという概念は持たない方がいいと思います。
合意の犯罪であっても相手が裏切らないとは限らないのです。