お笑いコンビ「TKO」の木本武宏さん(51)がテレビやラジオの出演を欠席したり、収録済みの番組に関しても、出演シーンのカットを申し出ているということで一時は体調不良?と心配されましたが...
木本武宏さんの背景に「投資トラブル」があったことが報じられました。
木本さんにいったい何があり、投資トラブルとはどんなものだったのでしょうか。
TKO木本武宏が投資トラブル
お笑いコンビ「TKO」の木下隆行さんが2020年3月15日に松竹芸能を退所してから1人で松竹芸能に残り活動していた木本武宏さんでしたが、退社する方向であることがわかりました。
突然出演番組を欠席したり、出演シーンのカットを申し出たりした理由は「投資トラブル」にあったという報道がされました。
お笑いコンビ・TKOの木本武宏(51)が出演番組を次々とキャンセルしている件で、背景に投資トラブルがあったことをスポニチが報じた。木本の投資トラブルの規模は5億円以上にも及ぶとされている。交流のあるタレントや芸人らから金を集めていたが、一緒に投資を進めていた人物と急に連絡がつかない状態になってしまったと報じられている。木本が投資先のひとつとしていたと見られる仮想通貨は、わずか数か月で100分の1にまで暴落している。
(記事引用元:Yahooニュース)
テレビ局関係者の間では昔から投資好きで有名だったという木本武宏さん。
仮想通貨もかなり初期の頃からはじめていたといいます。
少し前に流行ったビットコインもやっていて利益を出していたということです。
投資というと仕事というよりはギャンブルに近い感覚かと勝手に想像していましたが、のめり込まず地道にやれば稼げる人もいるようです。
ただ木本さんは少しのめり込み過ぎてしまったのでしょうか...。
投資トラブルの内容は?
木本さんは飲み会などでも一緒に飲んでる人を投資に勧誘していたということです。
投資に疎い初心者には“俺が教えるから”と言い、実際に丁寧にやり方を教えていたようなので、信頼してしまう人も多かったと言われています。
最近、木本さんが注目していた投資先のひとつが、2022年2月から4月にかけて流行したアプリ「STEPN(ステップン)」というものだということです。
仮想通貨を使ってゲーム内で“スニーカー”を購入し、現実世界で歩いたり走ったりした走行距離で通貨を獲得。その靴は売買可能で、通貨は実際のお金に換えることができるといったルールのものだそうです。
TKO木本
投資に失敗して多額の借金を背負ってしまい、手っ取り早く取り戻そうと後輩に詐欺的な投資商品を売り付けまくった結果ヤバい状態らしい。
自分のブランドの服を売り付けまくってた木下のほうがまだかわいい。 pic.twitter.com/aGF4454Pqs— 理瀬@備忘録 (@rise7rise7) July 20, 2022
ところが5月に中国でのサービス停止を受けて価値が大暴落したのです。
木下さんの投資トラブルの規模とされているのは5億円なので、他にも投資はしていたようですがSTEPNの暴落でかなりの損失をしたのは間違いないようです。
後輩芸人やタレント仲間を勧誘したのでもちろんその人たちもかなりの損害があったと考えられます。
「少なくとも7、8年前から、仲のいいタレントやスタッフに声をかけていた。これまで集めた金額は5億円以上に上るが、その金を預けていた人物と急に連絡が取れなくなった。木本さんの手元に金は残っていないようだ」
(記事引用元:Yahooニュース)
20~30代とみられる男性投資家と共同で運用を行いはじめ、知り合いの芸人仲間や知人の会社経営者らに投資話を持ちかけいたそうです。
ところが最近になって、この男性投資家が音信不通となり、配当金などの支払いが滞ってしまったり、木本さんが集めた5億円以上と言われる金額も木本さんの手元にはないので返金もできない状況にあるということです。
TKO木本武宏が投資に勧誘したのは誰?
木本武宏さんが投資に勧誘したのは、親交のあるタレントや後輩芸人、知人の会社経営者らと報道されています。
勧誘された人が誰かなのかは現時点ではわかっていません。
テレビや自身のユーチューブでもかなり仮想通貨を紹介していたことがあったそうなので、芸能人の影響力は強く一般人でも影響を受けてはじめて損害を出した人もいるでしょう。
木下さん自身も以前は事実投資で儲かっていたようです。
「飲み会で仮想通貨の口座残高を見せてくれたことがありましたが、数千万円ありましたしね。」と言っている人もいました。
投資はあくまで自分の責任ですから、損をしたからと言って誘った人のせいにもできないので「木本さんに騙された」と言い出す人は少ないかもしれません。
警察沙汰、逮捕の可能性は?
木本さんの行為が警察沙汰になるかどうかについてですが、
「現時点で出資者から被害届などは出ていない。ただ金額が大きいだけに今後、警察沙汰になる可能性はある」
と報道されているところもありました。
投資トラブルを巡って争点となるところは
① 木本さんが知人らに持ちかけた投資が実際に存在し、金をきちんと投資に回していたかどうか
② 投資がそもそも架空であった場合
この2点となり、
①の場合には実際に投資にそのお金が回されていれば罪に問われることはないということですが、集めたお金を投資に回さずに無断で使用するなどしていた場合は「単純横領罪に該当するため、5年以下の懲役になる」ということです。
②の場合には詐欺罪で10年以下の懲役ということです。
ただし②の場合投資が架空であることを木本さんが認識していたかどうかも重要になってきます。
木本さんも知らずに騙された1人であった場合は刑罰の対象にはならないようです。
しかし勧誘して集めたお金が5億円以上という金額の大きさなどから、民事的な過失があるとみなされて損害賠償請求される可能性もあるということです。
世間の反応
この木本武宏さんの投資トラブルに関する世間の反応がこちらです。
絶対に儲かる投資など存在しない。
また、話を持ってきたのが友人知人だろうと、投資の話ならまず疑わなきゃいけないし、やるなら完全に自己責任になる。
木本さんが出資者達にどれだけリスクを伝えていたかわからないが、これだけのお金を集めたとなると、良いことばっかり話してリスクのことなんて全く言ってないんだろうと思う。後輩などからもお金を集めていたのだとしたら、立場上断れない人もいるだろうし、彼の罪は重い。
国が後押ししてるNISAやiDecoですらリスクはある。ましてや得体の知れない儲け話なんて、何があるかわかったもんじゃない。
よくわからない儲け話や投資話には乗ってはいけないという見本のような事案だな。
投資にはリスクがつきもの。
自分だけで投資をするのであればまだ許せるというか良いですが、他人に勧めたり強要するのは絶対に良くないです。
投資トラブルと言うより投資のための集金トラブルが確かに正しいと思います。
そして木本さんですが警察も動いていると言うことなので現段階ではテレビ番組やラジオ番組の出演見合わせなどで
対処していますが、事件となれば確かに芸能界引退と言うより追放される可能性もあると思います。
黎明期から仮想通貨触ってるけど、マジで投資話を人に勧める理屈がわからない。基本紹介報酬が目的なんだろうけど、こうやって大元が飛んだときに被るリスクと得られるお金が見合ってなさすぎる。というかお金に比例して被るリスクも増大するから、結局美味しいところなんてゼロ。一人でやって儲けるか一人でやって損するかだよ投資なんて。
投資は自分でしても、他人に勧めたり、まして強要するのは一般常識的にノーだろ。
後輩やら下の人間に対してだと尚のこと無しかと。
事実なら最早"自分も被害者なんで"みたいな事で済む問題ではない。引退云々より、まずは被害にあった人に少しでも多い返済計画を立てる事が先決。
確かに投資は自己責任であるので、決めるのもやめるのも自分が判断するから人のせいにはできないと思います。
ただ断りにくい立場の人を誘うというのは、いわゆる「パワハラ的」な物があるので、それで問題になってしまうことがあるかもしれないですね。
まとめ
木本武宏さんはなぜこんなにも後輩や知人に投資を勧めたのかが疑問です。
儲かっているなら1人で続ければいいことであり、長年やっていれば損をするときもあるというのは自覚していたはずです。
トータルで儲かっているからまだ仕事の収入だけで暮らすのに大変な後輩に勧めたのでしょうか。
親切心だとしたらあまりにも単純すぎたのではないかと思います。
リスクがあるものを人に勧めるのは自分で責任を取ってあげるくらいの覚悟がなければ簡単にはできないと思うのです。
木本さんは松竹芸能も退所するという報道もありますが、これからどうするのでしょうか。
これでTKOの再結成はほぼ無くなるような気がしてしまいます。