誰でも仕事中に眠気が襲ってくることはあるかもしれません。
あの眠気に勝つにはどうしたらいいのでしょうね?
私も経験がありますが、何をやっても眠くてこまることがあります。
でも今回は居眠りが許されない運転中の居眠りが発覚しました。
「つくばエクスプレス」で走行中に居眠りをしたとし、TX(つくばエクスプレス)からお詫びのお知らせがでました。
TX(つくばエクスプレス)で運転士が居眠り?
「つくばエクスプレス」で居眠りが発覚したのは、乗客がスマホで撮っていた動画からでした。
走行中のTX車両で20代男性乗務員が居眠り運転をし、乗客から指摘を受けていたと発表したのです。
つくばエクスプレスの20代の男性運転士が走行中に居眠りをしていたことが分かりました。
首都圏新都市鉄道は、23日午前6時45分に秋葉原駅を出発し、つくば駅に向かっていたつくばエクスプレス区間快速下り電車で乗務副主任である20代の男性運転士が走行中に居眠りをしたと発表しました。
つくば駅で降りた乗客から駅係員に対して「乗務員が運転中に居眠りをしていた」と話があったため運転士に確認をしたところ、午前7時17分ごろから38分ごろにかけて柏たなか駅-つくば駅の間で一時的に居眠り運転をしたことが分かりました。
電車は自動列車運転装置により走行していたため遅延など運行に影響はなく、乗客およそ300人にけがはありませんでした。
駅でのドアの開閉にも支障はなかったということです。
首都圏新都市鉄道は「乗務員に職責の自覚について指導し、健康管理および休養に十分注意するよう徹底します」としています。
(記事引用元:Yahooニュース)
危険だということはわかっていますが、なんだか同情してしまいました。
眠くなる瞬間ってあるんですよね。
人の命を預かって運転しているのですから絶対に居眠りは許されないのですけど。
私も車の運転をしますが、特に高速道路など景色が変わらず、一定の速度(自動運転)で走っていると眠気が襲うことがあります。
危険だと思ったらサービスエリアで休憩したり飲み物を飲んだりしますが、仕事中の運転手さんだとそうもいきません。
TXのホームページではお詫びと詳細について書かれていました。
あってはならないことに間違いはありません。
とりあえず事故もなく、誰もケガをすることがなくて本当によかったです。
TX(つくばエクスプレス)は自動運転車両
TX(つくばエクスプレス)のホームページでも詳細が書かれていましたが、当該列車の全区間においては、自動列車運転装置(ATO)にて運転中であったということです。
そのため遅延等、運行への影響はなかったということです。
列車は人が安全に運転する乗り物ではなくなっているのですね。
それでもやはり何かあったときには人が対応しなければなりませんから、乗務員の仕事は重要です。
居眠りした運転士は誰で名前や顔画像は?
居眠りをしてしまった運転士はつくばエクスプレスの発表によりますと
◆乗務副主任 20歳代 男性 乗務経験 4年0 カ月
ということです。
名前や顔画像は公表されていませんでした。
20代の男性で乗務経験が4年ということですから、20代半ば~後半ぐらいなのでしょうか。
私の気持ちとしては、これで名前を公表されて顔が世間に拡散されたら本当に可哀想だと思ってしまいます。
身近にある、誰にでも起きる現象ですから。
乗客が撮影した動画は?
乗客が運転士の首が傾く様子をスマートフォンで撮影していたとYahooニュースの記事には出ていましたが、その動画は見つかりませんでした。
さすがに撮影した本人も駅員に動画を見せたうえで「居眠りしているようで怖いです」と申し出ていたとはいうものの、その動画をネットに上げることはしなかったのではないでしょうか。
世間の反応
TX(つくばエクスプレス)の居眠り運転に対する世間の反応がこちらです。
先日JRでもオーバーランがあったが、居眠りやサボリ、気のゆるみではなく、会社の労務管理に問題があるんちゃうか?
充分な睡眠時間を取れなかったり、仮眠のみで運転させたりとか。人の命にかかわる運転士のような職業の人が健康管理は、本人の責任だけでなく、会社の責任もあると思う。
朝の時間帯に乗務している運転士は、前日の最終列車を運転した後、仮眠してから、また始発の列車に乗務する勤務体形が多いっていうのをどっかで聞いたことがあったなぁ。おそらくこの乗務員もそういう状況だったのではないかと思う。
TXは無人運転も可能な程に自動化されているので、運転士が寝ていても運行に影響はない。
駅発車時にボタンを押すと、後は勝手に次の停車駅まで走るシステム。
しかしオートメーションが進みすぎて、緊張感が保てないというのも問題だな。
安全注意義務はあるわけで、寝てるのなら何のためにいるの?という話。
ドライバーレス運行にして浮いた人件費で警備員巡回にした方が良くなってくる。
ただ自分の怖いとか命に関わると思うなら、乗客も動画なんて撮ってないで起こせよとは思うが。
確かに大変なことですが、それを注意するのではなく動画を撮るという行為に悪意を感じてしまいました。現場での注意だけなら鉄道会社内での処罰ですんだと思うけど、これだけ大々的にニュースになってしまうと同じ年頃の息子を持つ親として、この運転士さんの将来が心配です。しっかり反省させ再起のチャンスが与えられますように。
確かに本当に怖い運転をしていたのだとしたら、なにか運転手に伝えるべく行動を起こした方がよかったのかもしれませんね。
ただ緊急停止ボタンを押したり、騒ぎになったとしたらますますこの運転士は大変な立場になっていたかもしれないと思うとこれでよかったかなとも思いますが。
まとめ
自動運転といってもやはり運転士の仕事は重要ですから、決して居眠りは許されません。
気持ちはわかりますが、シフトを見直したり、運転前のその人の状態を見極めたりともっと注意をすることがこれからは必要だと思います。
ただ本当に事故にならなくてよかったと思うだけです。
20代で運転士になって、居眠りから事故を起こしてしまったら…
そしてネットではこの撮影者を責めるような声もありますが、大騒ぎせずに駅員に申し出たことは正しかったのではないかと思います。
きっと撮影していて本当に怖い状況になりそうなら、違う手段にこの方もでていたのではないでしょうか。