修学旅行中、ルール違反生徒をクーラーのかかっていないバスで待機させるという体罰を行っていた学校があることが分かりました。
大阪府泉大津市の誠風中学校に通う女子生徒の保護者が訴えているということですが、いったい何があったというのでしょうか?
詳しく調べてみました!
修学旅行でルール違反生徒をクーラーのかかっていないバスで待機させる
修学旅行中にルール違反をした中学生が、クーラーのついていないバスに2時間以上待機させられて体調不良に。保護者は不適切な指導だったと訴えています。
こう訴えるのは、大阪府泉大津市の誠風中学校に通う女子生徒(3年生)の保護者です。
女子生徒はことし6月、岐阜県の飛騨高山で行われた修学旅行の最終日、クーラーのついていないバスに2時間以上待機させられ、帰宅後に体調不良を訴えたといいます。学校はなぜ、このような対応を取ったのでしょうか。
学校によると、女子生徒は前日の夜、ホテルの自分の部屋を抜け出し、友人の生徒の部屋に朝まで滞在していました。
教員たちは反省を促す『指導』として女子生徒を自由行動に参加させず、バスを停めていた寺の境内で待機させることにしました。女子生徒は付き添いの教員とともに30分ほど外にいましたが、暑さを感じてバスの中に移動。しかし、アイドリング禁止の場所だったため、バスのクーラーはついていませんでした。
修学旅行中、部屋を抜け出した女子生徒を指導として、バスをとめていた車内の中で待機させたというんですね。
そのバスの中がとても暑く、帰宅後に体調不良を訴えたとのこと。
ですがその生徒も友人の部屋に朝まで滞在するということをしたわけですし、教師の対応には問題もありましたが、女子生徒側に全く非がないということではなさそうですね。
体罰があった学校は泉大津市の誠風中学校
体罰があった泉大津市の誠風中学校はこちらです。
〒595-0024 大阪府泉大津市池浦町4丁目4−1
バスに待機させた教員は誰?
バスに待機させた教員だかということですが、現時点では「教員」という表記だけで誰かは分かっていません。
教員ということで通常で考えればこの女子生徒の担任かなと考えますが、誰か教師1人が決めて取った行動ではなく、修学旅行に同行した教師たちみんなで取った行動かもしれません。
引用:https://izumiotsu.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2720019&type=2&category_id=5695
ちなみに学校長は、向井説行さんです。
生徒の母親のコメント
ではまず、生徒の母親側のコメントを見てみましょう。
まとめてみると、
・待機時間は約3時間
・35℃の外か冷房のついていない車内の選択肢がおかしい、どこに行っても暑い
・複数の教師が入れかわり様子見にきた
保護者としては、「熱中症に対するリスクを分かっていない。子供の命を守るどころか、逆に危険にさらしている」と訴えています。
確かにクーラーのついていないバスに2時間以上待機させられ、帰宅後に体調不良を訴えたとなると親としては問題だと感じますよね。
学校側のコメント
学校側としては、
・待機時間は1時間45分だった
・場内や木陰など考えていたが生徒の意向で車内に
・引率の教師が付き添いもした
と、あくまでもバスにいなさいと指示はしていないようなんですね。
学校側と被害者の証言が食い違っているのだから、暴行か傷害事件として刑事告訴して、しっかり捜査してもらったらいい。
【ABCニュース】
冷房切ったバスに長時間待機、中学生2人が熱中症訴え 修学旅行中の“ルール違反”で指導 泉大津市教委が学校側を厳重注意 https://t.co/5b4Vm9YUmi pic.twitter.com/o6Yne3h6Cf— i-PTA-井上哲也 (@biwakoinoue) August 9, 2022
生徒自身が自ら「暑いから」という理由でバスに移動していたというのですから、そこがどちらかが嘘をついていることになります。
引用:https://izumiotsu.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=2720019&type=2&category_id=5695
学校のホームページでも発表しており、誠風中学校の校長は今回の問題を受けて、泉大津市教育委員会から厳重注意を受けています。
世間の反応
・不適切な指導といえば確かにそうなのかもしれませんが、指導を受けるようなことをしなければ良かった話でもあるでしょう。何もルールに違反していなければ、普通に修学旅行を楽しんで終わりだったはずだと思う。コメントを読む限りでは、親もマスコミも学校側の落ち度を責めているばかりで、生徒側の落ち度には未成年ということで配慮もあるのか、あまり触れられていない気がするので、一方的に学校側が悪いみたいな感じになってしまいますが、元々の原因を作ったルール違反をしたのはあくまで生徒側。
・まずルール違反をしたことへの罰はあって当然で、そういう意味では間違えていないと思います。
熱中症に対しての対策や知識が不十分だったのは確かですけど『不適切な指導』と断じるのはいかがなものかと思います。そもそも『不適切な行動』をしたのは生徒です。・まず、他の方も書かれていますが集団での行動の中でルールを守れなかったのは生徒の方であってその生徒と保護者はまず学校側や一緒に居たクラスの生徒達へ謝罪をした上での話し。
・決められたルール守れなくて指導されてんだから、それなりのペナルティはあるだろう。
熱中症に関しては学校側が考慮するべきではあったが、生徒側も帰宅直後に体調不良なんてタイミングが良すぎる。
会見までして大ごとに訴える親も親だなと思う。
まず、そもそも女子生徒が部屋を抜け出すということをしたことは、事実ですよね。
それを棚にあげて会見をしてたのなら、親側への批判が集まってもおかしくないです。
ほとんどのコメントが、女子生徒の行動を批判するものが多かったですね。
まとめ
以上、誠風中学校について調べてみました。
とにかく意見が食い違っているので、そこはしっかりと調べてほしいですよね。
ただこれから女子生徒側への批判が高まり、特定され女子生徒の立場が悪くなってしまうのではないかと心配です・・・。