タイツやストッキングの人気メーカーとして有名なブランド『ATUIGI(アツギ)』が大炎上しました。
事の発端は、11月2日がタイツの日ということで、様々なイラストレーターさんにアツギの商品を着用した女の子を描いてもらって公開したこと。
そのイラストがあまりにも不適切で不愉快に感じるものだったのです。
今回は、アツギが炎上している件について、その理由や炎上の原因となったラブタイツイラストなどを詳しく調査していきましょう!
アツギ的にはタイツの日にふさわしいと思った企画だったのでしょうけど、大事なのは消費者がどう受け止めるか、ですからね・・・。
では、さっそく本題に入っていきましょう。
アツギ、ラブタイツPRで炎上
“タイツやストッキングの人気メーカーとして君臨しているATSIGI(アツギ)が大炎上した。ラブタイツを題してスタートしたキャンペーンだったが、その内容があまりにも不適切で、不愉快に感じた人たちが多くいたのである。アツギがタイツ女子のイラストをイラストレーターに発注したのだが、複数のイラストが「多くの人が不愉快に感じる描写」だったのである。
イラストに対して「男性が喜ぶ鑑賞物として描かれたみたい」という意見が多数出ており、今回のラブタイツキャンペーンの影響で、タイツやストッキング等に対して「本来の用途とは違ういやらしいイメージ」を植え付けたとの声も出ている。この件は大炎上し、多くの人たちが怒りに震えていたが、アツギが謝罪文を公開し、改めて話題となっている。”
11月2日はタイツの日ということで、アツギは様々なイラストレーターにアツギの商品を着用した女の子を描いてもらい、1日を通して発信されました。
個人的には11月2日がタイツの日だということすら、全く知らなかったのですが、タイツを販売している企業からすると「イベントやキャンペーンを開催しなければ!」と思うのは当然のことですし、その試みは間違ってはいないかと。
しかし、アツギが企画したイラストレーターにアツギの商品を着用した女の子を描いてもらうこと。根本が間違っているわけではないと思いますが、ただそのイラストをみた多くの人からは「本来の用途とは違ういやらしいイメージ」を植え付けたとの声や「買う気がなくなる」との声が相次ぎました。
アツギは販売している「#ラブタイツ」を普段から愛用している方も多いからこそ、性的なイラストをみて「そんなつもりで履いているわけではない」と思ってしまったのかもしれませんね。
私も問題のイラストを見ましたが、「こんなイラストを発信されてしまうと今後買いづらくなるな」と感じました。女性のためというよりも男性が喜ぶようなイラストだったので、一体誰のためのイラストなのかわからないですね・・・。
フェミさんによる批判で炎上した理由とは?
結局、炎上した理由を一言で表すと、アツギがイラストレーターにお願いして描いてもらったイラストが性的でいやらしかったからです。
そして「男性が喜ぶ鑑賞物として描かれたみたい」という声が相次いだのです。
「買いたいと思わない」「もうアツギのタイツを履きたくない」「持ってるけど捨てる」という声も多数ありました。
アツギはこのキャンペーンを通して何がしたかったのか、そもそも誰のための企画だったのかすらわからないですね。基本的にタイツは女性が履く機会が多いですが、どう考えても女性が心を奪われるようなイラストではなかったのです。
ラブタイツ、問題のイラストは!
問題のイラストはこちら!
やばそうなのだけ何枚かしれっと消して企画そのものは断行してるのがやべえな #ラブタイツ
PRは投稿前に企業ないしは広告代理店の画像チェックがあるはず、なんなら事前にどういう構図が望ましいか具体的な指示があると思うので、絵師個人がどうこうではなく完全に@ATSUGI_jpの倫理観の問題だと思う🤮 pic.twitter.com/vUFClvi5ub— 吉井 (@chocofuc) November 2, 2020
11月2日は
Tights Day ♡#タイツの日#ラブタイツ#萌えっこいず愛 #MoekkoisLove pic.twitter.com/Hn7n5FeIq9— Moekko (@MoekkoisLove) November 2, 2020
「・・・一緒に、休憩しますか?」#ラブタイツ#タイツの日#PR#ATSUGI pic.twitter.com/f9CDSqsRw8
— 猫缶まっしぐら*ニトロプラス (@neko_gura) November 2, 2020
それぞれ感じることは違うかと思いますが、これで女性が不快な気持ちになってしまうのは理解できますよね。
スカートをたくしあげてタイツを他の人に見せるなんて、ちょっとよくわからないですよね。一体、アツギは誰のためにこの企画を考えたのか、疑問です。
イラストが良くても買いたくならない理由
イラストレーターたちのイラストがダメだというわけではなく、アツギが性的なイラストを描くように依頼した感じになっていることが不快ですよね。
いくらPRのためだとはいっても、パンツが見えそうな際どいイラストやいかにも男ウケを狙っていると思われるイラストは普段愛用している女性からすると「私はこんなことのためにラブタイツを履いているわけじゃない」と思われてしまうのも当然ですね。
世間の反応
ラブタイツ というPRの矢印が、「タイツ履いてる女の子を見るのが好きな人」に向かっていて、気持ち悪い。
これで性的消費じゃないとか言われても… こんなん女性が買わなくなるでしょうよ。
タイツ履く層じゃなくてタイツ履いてる女体を性的消費したい層にPRして売れるんか?あと売れる売れない以前に「タイツ履いてる女体」への性的な視線が公の場で肯定されてしまうのは実在女体持ち人間にとってクソ迷惑生きづらさ大幅UPなんで本当にやめろ
これを見て「参考にしよう!」って思うのは、オタサーの姫()ぐらいじゃない??? 投稿されてるイラストは、この企画でなければとても素敵なものだと思います。
性的消費‥‥ そうか、履きたいもの好きにはけばいいのと違うのか。 自分の価値観や倫理観として、不快であれば叩いてもいいならまぁ、お互い理解できないんで目を会わせず距離感もって生活しましょうよ。 ソーシャルディスタンスで
「炎上商法」と言われてしまってもおかしくはありませんね。
考えなくてもわかるくらいのことかと・・・。
一体どうしてこの企画をすることになってしまったのか、疑問です。
まとめ
今回はアツギが炎上している件についてまとめさせていただきました。
女性をターゲットにしなければいけないキャンペーンのはずが、なぜか男性ウケを狙った性的なものに・・・。
今後、ラブタイツの売上はどのような変化を見せるのか、目が離せませんね!