千葉県印西市のガソリンスタンドでガソリンが混ざったおそれのある灯油が販売されていたことがわかりました。
ガソリンスタンドの場所はどこなのか、灯油にガソリンが混入してしまった原因は何なのか、調べました!
ガソリン混入の灯油が販売された?
千葉県印西市牧の原のガソリンスタンド「出光セルフ千葉ニュータウンサービスステーション」で、ガソリンが混入したおそれのある灯油が販売されていました。
会社によりますと、このスタンドでは19日午後0時半から午後3時の間に、ガソリンが混入したおそれのある灯油を、56人の客にあわせて1800リットル販売したということです。
ガソリンが混ざった灯油をストーブなどで使った場合、火災につながる危険があります。
会社では回収を進めていますが、現金やプリペイドカードで決済したおよそ30人は連絡先がわからないということで、心当たりがある人は使用しないよう呼びかけています。
無線放送を流したり、消防がアナウンスをして回ったり、メールを流したりと対策していたようです。
出光興産は「消防の指導のもと、灯油を早期に回収すべく対応している。お客様にはご迷惑をおかけしていることを謹んでお詫び申し上げます」としています。
大変な事態となってしまいました。
連絡がついていない方もいるということで、とても心配です。
ガソリンがはいった灯油をストーブなどに使ってしまったら、爆発する可能性もあるのではないでしょうか。
想像しただけでも恐ろしいです…。
一刻も早く回収できることを祈ります…。
火災の危険あり、すぐ連絡を!
ガソリンはとても危険な燃料なので静電気が元で火災になることもあるくらいです。
そんな危険なガソリンが、灯油の中に混入しているかもしれないなんて…。
そんなものをストーブなどに入れてしまったら、大変なことになってしまうでしょう。
購入した可能性がある方は、すぐに消防に連絡していただきたいと思います。
灯油ストーブで「ガソリンが混入した灯油」を使用した場合の実験映像を見たことがありますか?
着火後すぐに異常燃焼を起こして爆発、あっという間に大きな炎が立ち上る映像は、恐怖そのものです。
しかも、ガソリンは揮発性が高いため、水ではなかなか消化できません。
誤って、ガソリンを灯油ストーブに入れてしまった場合は、絶対に火をつけてはいけません。
ガソリンスタンドなどの業者に連絡し対応してもらう必要があります。
そうすれば、タンクの洗浄などをおこなってくれます。
危険ですので、決して自分自身で洗浄をおこなってはいけません。
今回ガソリンが混入した恐れがある灯油を購入してしまった方で、連絡が取れていない方がまだたくさんいるということですが、危険な目にあわないかが心配でなりません。
出光千葉ニュータウンサービスステーションの場合はどこ?
出光千葉ニュータウンサービスステーションの場合がこちらです。↓
〒270-1337 千葉県印西市牧の原2丁目
灯油にガソリン混入の原因は?
今回、ガソリンスタンドで、灯油にガソリンが混入してしまった原因について、現在のところ詳しいことはまだ明らかになっていません。
機械の故障でしょうか。
人為的ミスも考えられます。
人は誰だって間違うことがあります。
だからこそ、こんな危険な間違いが発生しないよう、企業側は、安全対策には徹底的に努めなければなりません。
特にこのような危険なものを扱う場所ではなおさらです。
今後、この企業には、再発防止策を徹底的にとっていただきたいと思います。
世間の反応
世間の反応をまとめました。↓
印西市で灯油の中にガソリンが混ざってしまった可能性があるみたいなので消防がアナウンスしながら回ってます。#印西市 pic.twitter.com/1I1P5jgJLf
— Apo 🥔 (@Mr7Ax) November 19, 2020
今回の事件を受けて、消防がアナウンスをしながら回る事態となってしまったようです。
無線放送を流したりと、大変な騒動になっていました。
印西市牧の原のジョイフル本田の出光千葉ニュータウンサービスステーションで、灯油にガソリン混入したかもって…怖っ…。
早くニュースとかになって回収されてほしい…。— ふゆ@ハッピーヴィランズ! (@lotus2208) November 19, 2020
灯油の中にガソリンが入っていたかもしれないなんて、怖すぎますよね…。
事故が起こる前に、回収されることを祈るばかりです…。
ジョイフル本田のスタンドは安いから印西市だけの問題じゃなさそう。
下手したら爆発するでしょ。 https://t.co/tyvweyB2le
— Grazie (@hisaeli) November 19, 2020
ガソリンが安い場所であったため、遠くからわざわざ来る人もいたようです。
被害が広範囲に広がっていそうで怖いですね…。
ジョイフル本田のスタンドは安いから印西市だけの問題じゃなさそう。
下手したら爆発するでしょ。 https://t.co/tyvweyB2le
— Grazie (@hisaeli) November 19, 2020
最近リニューアルされて店舗名が変わったガソリンスタンドのようなので、店舗名をアナウンスしても、ピンとこない方が多そうです…。
「本日、印西市牧の原 出光千葉νタウンサービスステーションにおいt、ガソリンの混入した灯油が販売された可能性があることが印西地区消防組合から連絡がありました。」というメール着信。
お心当たりのある方は、ご注意を!!— ベン (@Ben_Koba) November 19, 2020
無線放送や消防のアナウンスに加え、メールでも注意喚起がなされていたようです。
まとめ
灯油の中にガソリンが混入するという大変恐ろしい事故が起きてしまいました。
これからどんどん寒くなっていく季節です。
ストーブなどを使う機会も増えていく中で、このようなニュースを聞くと、とても怖くなってしまいます。
まさか、購入した灯油にガソリンが混入しているかもしれないなんて想像もしないでしょう。
企業側には、今後二度とこのようなことが起こらないようにしていただきたいですし、今回の件でけが人などがでないことを祈るばかりです。