12月8日(火)、広島県では新たに51人が新型コロナウイルスに感染し、既に感染が確認されていた広島市在住の50代男性1人の死亡が発表されました。
新たに感染した51人のうち、38人が広島市在住で、そのうちの5人が広島市中区銀山町の接待を伴う飲食店「Groove(グルーブ)」関連の感染者であることも明らかになりました。
「Groove」関連の感染者は計7人となり、市はクラスターが発生しているとも発表しました。
今回は、接待を伴う飲食店「Groove」でのクラスターについて、お店の場所や感染者の詳細、感染経路などを詳しく調査していきましょう。
全国的に感染拡大が相次ぐ中、“接待を伴う飲食店”でのクラスターは世間から非難する声が相次いでいるようです。今は誰もが我慢しなければいけない時期なのですが、そんな状況の中でのクラスターは辛いものがありますね・・・。
一体、なぜクラスターが発生してしまったのでしょうか?
では、さっそく本題に入っていきましょう。
ホストクラブGrooveの集団感染がヤバい!
“広島県で8日、新型コロナウイルス感染による死亡者1人と新たな感染者52人が確認された。亡くなったのは広島市の50代。感染者の内訳は広島市38人、福山市6人、呉市と府中町の各3人、廿日市市と海田町の各1人。いずれも軽症または無症状という。
広島市の38人は10~70代。市は、中区銀山町の接待を伴う飲食店「Groove(グルーブ)」でクラスター(感染者集団)が発生し、従業員と客の10~30代の計7人が感染したと発表。来店者が十分に把握できないため店名を公表した。38人のうち5人がクラスターに含まれる。
市は、11月30日と12月2日に同店を利用した客15人程度のうち半数近くの連絡先が不明として、市のコールセンター=電話082(241)4566=に連絡するよう呼び掛けた。”
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/1d578aab7e18b43eb95cf88171dbfa949f115640
8日、広島市中区銀山町の接待を伴う飲食店「Groove」でクラスターが発生したことが明らかになりました。
現段階では、「Groove」関連の感染者はこれまでに計7人とのことですが、もちろん従業員は把握できるものの来店客が把握できていない状況なので、店名が公表されました。
11月30日と12月2日に「Groove」の来店客が半数近く連絡先がわからず、市のコールセンターに連絡するように呼び掛けられている状況です。
もちろん、こんな状況なので店名を公表することは正しいかと思いますが、それできちんと連絡してくれるのかどうかが問題ですよね。連絡をして検査をすることになったら、家族や職場にバレてしまうことにもなりますし、でも連絡をしなければ新型コロナウイルスを広げてしまうかもしれないし・・・。
やはり世の中には色んな人がいるので、“バレたくない”という気持ちから検査をしたくない方もいらっしゃるようです。
それにすでに出歩いたり、仕事へ行ったりしてしまっているでしょうし、すでに感染を広げてしまっている可能性もあるでしょう。
速やかにコールセンターに連絡してくれれば万が一拡大したとしても最小限に抑えられますが、実際はどうなっているのか気になりますね。
ホストクラブGrooveの場所はどこ?
クラスターが発生しているホストクラブ「Groove」の場所はこちらです。
住所:〒730-0022 広島県広島市中区銀山町11-8
きちんとした新型コロナウイルス感染予防対策が行われていたのか、そこが気になります。
マスクやフェースシールドを着用していたのか、ソーシャルディスタンスはとられていたのか、まめに換気を行っていたのか、など。
ただ、世間的には接待を伴う飲食店ではきちんとした感染予防対策がされておらず、クラスターが発生してしまうイメージがあるでしょう。
ホストクラブGrooveでの感染者は?
ホストクラブ「Groove」でクラスターが発生していることが明らかになったのは8日。
最初に感染が確認されたのは従業員で、4日に体調不良により医療機関を受診し、PCR検査の結果、陽性が判明しました。
その後、6日と7日も2名の感染が確認され、さらに8日も新たに感染が確認され、計7人となりました。
7人のうち従業員が6人です。
詳細は、10代1人、20代4人、30代1人。
来店客は30代の方で、従業員も含めて全員広島市在住です。
現段階では軽症または無症状とのこと。
無事に回復されることを祈るばかりですが、さらに感染が拡大しないのかもとても心配ですね。
ホストクラブGrooveのコロナ感染経路は?
ホストクラブ「Groove」での感染経路は明らかになっていません。
誰かがどこがで新型コロナウイルス感染者と接触し、それを「Groove」で拡大させてしまったのでしょうか?
軽症や無症状の場合は自分が感染しているかどうかも判断しにくいので、それが新型コロナウイルスの厄介なところですよね。
それに今の時期はインフルエンザや風邪も流行する時期なので、なおさら判断が難しいでしょう。
ネットの反応
接待を伴う飲食店に 保健所の人が調査に行くと マスクしてないところが多いんだって ちゃんとしようよ
広島市の接待を伴う飲食店でのクラスター発生及び店名発表の広島市役所の記者会見。店の規模が小さいから被害が少ないんじゃなくって、客は店をハシゴするから必然的に点が多くなってくんだよね。メシも家で食って行かないだろうし、そしたら普通の飲食店にも立ち寄ったりしてたと推測できるし…怖いな
広島は無法状態やね。飲食店だけでなく家族感染も広がってるんじゃないかな。感染の広がり方が今までより早い気がするね。このままだと東京の様にクラスターも追えなくなるかもしれないね。どうするのかね?
広島市銀山町のクラスターが発生した接待飲食店ってホストクラブだったのか。 半数以上の客の連絡先がわからないので店名公開って意外。ホストクラブって、客の連絡先はほぼ把握してるのかと思ったよ
広島コロナの事ツイすると場所聞きDMやら来るけど、いきなり『どこ?』って聞かれてペラペラ言いません、まずあなた誰よ。 昨日またクラスター今度はホスト。 『利用者は市や保健所に連絡なんたら…』って出るけどスナックやクラブより女性客メインは名乗り辛そうですね。
「きちんとした感染予防対策がされていたのか?」
それが1番気になるところですよね。
できる限りの対策はしていた、と言うのであればまだしも、全然されていなかったのなら世間から批判の声が殺到しても仕方がないでしょう・・・。
まとめ
今回は、広島県広島市銀山町の接待を伴う飲食店「Groove」で発生しているクラスターについてまとめさせていただきました。
まだ連絡が取れていない利用客もいるようなので、しばらくは不安な状態が続きそうです。
これ以上感染が拡大しないことを祈るばかりです。
気を抜かずに、手洗いやうがい、マスク着用、密を避ける行動などできる限りの感染予防対策はきちんと行いましょう。