LINEの既読をつけない『ブオン機能』というものが、若い世代を中心に話題になっています。
既読をつけないなんて失礼なことだとはわかっていても、どうしても既読をつけたくない時ってあるものですよね・・・。
そこで今回は、LINEで既読をつけない『ブオン機能』という方法について、方法や注意点などを詳しくご紹介させていただきます!
どうしても既読をつけずにLINEを読みたいときは、ブオン機能を上手く活用していきましょう!
LINEで既読をつけない方法が話題
ブオン機能ってこれか🙄 pic.twitter.com/NilhLoP5uU
— ねっこ👓 (@meganecco123) December 23, 2020
若い世代を中心に話題になっている『ブオン機能』。
LINEの既読がつくシステムはメリットでもありますが、時にはデメリットに感じてしまうこともありますよね。
例えば、好きな人や気になる人からのLINE。
すぐに既読をつけてしまうと、重いと思われてしまうかもしれないし、暇人だと思われるのも嫌ですよね。
また、すぐに返事をせずに少し時間を置き、駆け引きをしたいなんていう時もあるでしょう。
そんな時こそ、『ブオン機能』が便利!
『ブオン機能』を活用すれば、LINEで既読をつけずにメッセージを読むことができちゃいます!
ブオン機能とは
そもそも『ブオン機能』って何?という話なのですが。
『ブオン機能』は突如現れたLINEで既読をつけずにメッセージを読める機能のことです。
LINEが普及され始めた頃は、相手がメッセージ読むと「既読」とつくシステムに新鮮さを感じ、画期的だとも思いましたが、しばらく使っていると「既読の機能いらないな・・・」という時も出てきましたよね。
既読をつけちゃうとすぐに返さなきゃいけないような感じがして、そのまま放置していると無視しているような罪悪感さえ抱いてしまいます。
しかし、『ブオン機能』を遣えば、LINEで既読をつけずに相手のメッセージを読むことができ、自分のタイミングで返事をすればOK!
『ブオン機能』は人気番組「今夜くらべてみました」で藤田ニコルさんが紹介して注目を浴びたようです!
若い世代を中心に話題になっていますが、どの世代でも重宝する機能だと思うので、ぜひ皆さんも『ブオン機能』を上手く活用してLINEを使いこなしましょう!
既読をつけない方法
iPhoneの場合
まずは、iPhoneで『ブオン機能』を活用してLINEで既読をつけない方法についてご紹介させていただきます。
やり方はとても簡単なので、ぜひ一度使ってみてくださいね!
1)LINEを最新にアップデートする
自分のバージョンを確認するためには、
- LINEアプリ起動
- ホーム画面右上の設定
- 設定の下のほうにある「LINEについて」
すると、現在のバージョンを確認することができます。
LINEのアップデートは長時間かかるものではないので、ぜひこの機会にアップデートしてみましょう。
2)トークリストの画面で個別のトークルームを長押しする
※だいたい2秒ほど押せばOK!
3)メッセージのやり取りがポップアップで表示される
ブオン機能出来た!初めて知った🤣🤣 pic.twitter.com/qO08KGxCtn
— ココミミママ🤱 (@wreplistener) December 23, 2020
通常のトーク画面と比較すると、少し浮きでている感じの画面に変わります。
ポップアップで表示されていることが確認できたら、指を離してOK!
※画面をタッチすると通常のトーク画面に変わり、既読をつけてしまうことになるので注意!
ポップアップで表示される範囲内であれば、既読をつけずに内容を確認できる
ポップアップで表示されるのは、1行ずつだとだいたい10行ほどの範囲のみです。
それ以上さかのぼることはできないので、ご了承ください。
Androidの場合
なんだ、ブオン機能はiPhoneだけか…。なんでいつもAndroidには無い機能ばかり…。Androidも仲間に入れて…。 #今くら
— のみりめ (@nomirime_normal) December 23, 2020
なんやブオン機能ってAndroidじゃできんのか🙄
— ユミル (@ymir133evoli) December 23, 2020
実は、非常に残念なことに『ブオン機能』はiPhone限定の機能です。
しかし、AndroidでもLINEで既読をつけない別の方法があるので安心してください!
- LINEのメッセージを受信
- LINEアプリを立ち上げる前に機内モードをON
- メッセージを確認したらLINEアプリを終了
- 機内モードをOFF
簡単ですし、今すぐできる方法なのでぜひお試しください!
注意点
iPhoneでの注意点
『ブオン機能』は簡単に使えますが、ポップアップで表示されている画面を閉じようとしった時に、思わず通常のトーク画面を開いてしまうことがあるので注意が必要です。
一瞬でもポップアップで表示される画面をポンッとタッチしてしまうと、終了・・・。
ポップアップで表示される画面を閉じる時は、画面中央らへんから下へとスクロールしましょう。
そうするとトーク一覧画面に戻り、もちろん既読はついていないまま!
Androidでの注意点
先ほどご紹介させていただいた『機内モード』を活用して既読をつけずにメッセージを読む方法はとても簡単です。
ただ、2つだけ注意点があるのでくれぐれもお気をつけください。
①機内モードはLINEアプリを終了させた後にOFFにする
②Androidは機内モードを切った時点で相手に既読が伝わる
つまり、機内モードをONにしてLINEアプリを立ち上げ、LINEを完全に終了したあとに機内モードをOFFにしないと既読がついてしまうということ。
これさえ気をつければiPhoneと同様に既読をつけずにメッセージを読めるのでぜひお試しください!
ブオン機能はどんな時に役立つ
冒頭でもお伝えした通り、すぐに既読をつけてしまうと好きな人に“重い”と思われてしまいそうで不安になりますよね。でも、読みたい・・・。
そんな時こそ『ブオン機能』が役に立ちます!
勢いで返事をするのではなく、冷静な気持ちになってから落ち着いて返事をすることができるのでとってもおすすめです!
また、会社やバイト先などのLINEグループなどでも、既読をつけてしまうとすぐに返信をしなきゃいけないような空気がありますよね。
そんな時にも『ブオン機能』を利用すれば、他の人が返信してから自分が乗っかることもできてとっても便利ですよ!
『ブオン機能』はどの世代にも重宝されるとても便利な機能なので、ぜひ利用してみてくださいね!