毎日のようにコロナ感染者が過去最高となる日本の首都、東京。
年末にはついに1日の感染者数が1300人を超えるという恐るべき事態となっています。年始の病院が休診という時でもやはり過去最高の感染者数を伸ばしているこの状況ですが、感染者数がダントツに多いのが若い人です。
そして都立高校でクラスターが発生してしまいました。
東京都都立高校でコロナクラスター発生
東京23区内にある都立高校で、新型コロナウイルスの大規模なクラスターが発生し、これまでに生徒ら45人の感染が確認されました。
東京都によりますと、23区内にある都立高校で先月26日から3日にかけて生徒41人と教職員など4人、合わせて45人の感染が確認されました。
感染者の多くは、2つの運動部のいずれかに所属していました。そのうち1つの運動部は、先月26日から泊まりがけで都外に遠征し、遠征に参加した生徒は全員、陽性が確認されたということです。
都立高校でのクラスターの発生は、今回が初めてで、この高校は今週8日(金)まで休校となります。
記事引用元:Yahooニュース
20代の感染者が爆発的に多い東京でしたが、23区内にある都立高校でも生徒と教職員あわせて45人ものコロナ感染者が出てしまいました。都立高校でクラスターが起こるのは初めてということです。
しかも生徒で感染した41人の多くが2つの運動部に所属していたとのこと。運動部での活動中にマスクをしたら息がしずらく危険でもありますし、運動内容によってはかなり接近していたかもしれません。
しかも泊りがけの遠征に参加した生徒は全員がコロナ陽性…。
遠征先でも「まさか自分が」という気持ちで感染対策を怠ってしまったのかもしれませんね。
クラスター発生の都立高校はどこ?
クラスターが発生した都立高校は「東京都立光丘高等学校」のようです。
都立高校クラスター 光丘高校で間違いないね。
最新の報告のやつみせて貰ったけどまた増えて"51人"
本当に8日までの臨時休業で済むのやら。。。
まぁ偏差値44の高校だから進路には悪影響はあんまないみたいだからそこに関しては良かった。#都立高校#光丘高校#クラスター pic.twitter.com/v3EFNcMAjp— どこにでもいるおっさん (@otokodakedOJK) January 4, 2021
校長からの発表があったので間違いありませんね。
東京都立光丘高等学校の場所はこちらです。
コロナ感染の部活は何部?
都立高校でコロナに感染したほとんどが2つの運動部のいずれかに所属していたということでしたが、その部活についても発表はされていません。
調査したところ、沖縄県で2020年12月27日~28日にかけて、高校3年生を対象とした剣道大会が開催されていました。
「全国高等学校『高校生想代(そうたい)』剣道友情大会
新型コロナ感染症対策で
MIOX GATE
(感染防止対策用除菌ゲート)
が採用されました。
万全の状態で高校生想代
剣道友情大会を運営する
手助けになればと思います。 pic.twitter.com/cLvV6T87Dv— 株式会社光永企画 (@mitsunagakikaku) December 22, 2020
いろんな大会が中止となる中、感染症対策を万全にした状態で大会が開催されたようです。
しかし、その大会の結果の表がこちらです。
(画像引用元:https://www.letskendo.com/posts/13556/ 一部加工しています)
都立光が丘高校も男女そろって登録したようですが、不戦勝となっています。
特に関東から参加した高校が辞退しているように思えます。
ここから見ると、「剣道部」ではなかったのかと推測されます。
もうひとつの部活については何部かわかりませんでした。
コロナ感染は遠征が原因か?
色々な噂がありますが、都立光が丘高校は東京都練馬区にあります。場所的には陸上自衛隊練馬駐屯地に近いところです。(約3キロ)
以下はNHKNEWSWEBから一部抜粋した記事です。
沖縄県は30日、新たに47人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、1日の発表としては最も多い3つのクラスターが発生したと明らかにしました。
(中略)
このうち、1つ目のクラスターは東京から沖縄を訪れていた団体の一部で、これまでに40代4人と10代12人の合わせて16人の感染が確認され、このうち2人は練馬駐屯地の40代の自衛官だということです。
記事引用元:https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20201230/5090012733.html
練馬にある都立高校と自衛隊駐屯地から感染者が確認されています。
大江戸線の運転士もコロナ感染とのニュースもありましたから、都内で感染し無症状のまま遠征に参加してしまい、遠征先で濃厚接触したため遠征した全員に感染してしまったのではないかと思います。
やはりコロナ感染者が多くでている東京都内では誰が感染しているか特定することはできません。
感染者が無症状の場合には意図せず感染を広めてしまいます。
高校生活最後の大会ということで参加したいという気持ちもわかりますが、遠征するということは移動中も移動先でも密にならずに生活をすることはできません。
この遠征が原因といっても過言ではないと思います。
世間の反応
都立高校からクラスターが発生したことに対する世間の反応がこちらです。
光が丘病院とか光が丘高校とか、大江戸線が絡んでいるんだ
ろうか?近辺には区民事務所、警察署、消防署もあるし。そうしたら区役所本庁舎の職員も沿線だし危ないよな?
光が丘高校でクラスター、しかも2回目、光が丘病院でもコロナ出まくったし光が丘やばすぎイ〜〜!!光が丘終わりだ
都立光丘高校のことらしい。学業で感染するのは仕方ないが、この時期に部活動で遠征してクラスター感染発生は迷惑極まりない。
最寄り駅は大江戸線光が丘駅。大江戸線の乗務員で集団感染が発生して間引き運転を強いられていることとも因果関係があるかもしれない。
9月にも都立高校で15人くらいのクラスター出てるのに、なんで初めてみたいな扱いになってるんだろう?
かなり高校を特定した内容も多かったですが、このクラスターが都立高校初クラスターではないという書き込みが多かったです。
学校側としても政府としても隠したいという気質があるのでしょうか。
学校とは自覚症状がほとんどでないことの多い若者が集まる場所です。教室の中でさえ密になるのでマスクをしたり消毒をしているのでしょうが、部活というともっと危険ですよね。
剣道に限らず、大きな声を出す運動はたくさんあります。運動ではありませんが合唱についてもとても危険です。
症状がでてないから、検温しても熱がないからと安心して生徒を集めてしまうのも危険ですし、この時期に遠征をするという決断をしたのも少し考え方が甘かったのではないでしょうか。
まとめ
クラスターが発生したといってもここの生徒全員がコロナに感染しているわけではありません。
もちろん感染予防対策はとても大切ですが、この高校を非難することは絶対にあってはならないことです。
ここに通う生徒にも同じことが言えます。
コロナは誰にでも感染する病気ですから、コロナに感染した人や学校や職場、住んでいる地域などで差別やいじめ、非難をするのは間違っています。
ただ無症状だから感染していないとタカをくくって行動することは絶対にあってはなりません。
「コロナに移らない」「コロナを移さない」それは症状がなくても、周りに感染者がいないと思っても、コロナが終息するまでは徹底して感染対策をし、その意識を持って生活しなければならないのです。