新型コロナウイルスの感染のニュースが止まらない昨今ですが、岐阜県にある「シークレット愛」というフィリピンパブでクラスターが発生しました。
クラスターとして店名を公表するのは久しぶりかもしれません。
岐阜県内でも感染者が増えている状況で、このシークレット愛を利用した方がいたら保健所に連絡してほしいということです。
そこでシークレット愛の場所や感染者など、詳しく調べてみました!
岐阜県岐阜市のシークレット愛でクラスター発生
岐阜市にあるシークレット愛でクラスターが発生しました!
17日、岐阜県では新たに10歳未満から90代の男女、あわせて52人に新型コロナウイルスの感染が確認されました。
岐阜市では21人に感染が確認され、新たに2つのクラスターが認定されました。このうち1つは、岐阜市内のフィリピンパブ「シークレット愛」で、岐阜市は1月4日から10日に店を利用し、体調不良を感じている人に対し、保健所に連絡するよう呼びかけています。
岐阜市内だけで17日に21人もの感染者が確認されているんですね・・・。
そしてクラスターが発生した店舗の店名公表に踏み切りました。
第1波のときは店名公表が連日のように行われていましたが、現在はあまり公表がされていませんでしたよね。
これ以上の感染者を出さず食い止めるために、店名公表に踏み切ったのではないでしょうか。
シークレット愛の場所はどこ?
ではフィリピンパブ「シークレット愛」の場所を確認しておきましょう。
引用:https://rubese.net/gurucomi001/?id=285830
このような雰囲気のお店のようですね。
価格が手ごろでおもしろいからまた行きたい!という口コミも見られましたよ。
感染対策をどの程度行っていたのかが気になるところです。
シークレット愛での感染者は?
シークレット愛での感染者は、従業員、利用客ら12人であることが発表されています。
12人とはかなり感染が拡大している様子ですね。
感染した方の年代や性別など、個人が特定できる情報は市のホームページを見ましたが確認できませんでした。
ですが岐阜市として
「 1月4日(月)~10日(日)に店舗をご利用された方で、発熱など体調に不安のある方は、岐阜市保健所までご連絡していただきますようお願いいたします。」
と発表しており、この期間に感染が広がったということが分かりますね。
シークレット愛のコロナ感染経路は?
詳しい感染経路は分かっていませんが、あくまでも推測となりますがマスクなどの飛沫防止の対策を行っていなかったのではないかと考えられます。
パブですので飲食を共にします。
12人一気に感染しているということですので、どのような感染対策を行っていたのかがとても気になるところですね。
飲食の場合マスクを外すタイミングが多く、そのときに飛沫が飛び散って拡散してしまったのかもしれません。
いずれのタイミングでも感染対策を忘れないことが大切ですね。
世間の反応
・今は地方都市のほうが油断しているように見える。この状況でいまだにフィリピンパブに堂々と行く人ってどういう人なんだろうなって思う。
・フィリッピンパブで、マスクして2メートル離れてお酒が飲めたり、おしゃべりができる所ってあるの?あるなら問題がないけど、三密の状態だったら感染しに行くようなもんだよね。自分で感染しに行った人を税金で面倒見るのもおかしい話。
・店名公表は非常にありがたい、可能なら利用客の人数も公表願います
・あれだけ感染リスクが高いと言われても、高齢者が昼カラオケに行っちゃうし、フィリピンパブとか行っちゃうんですね。
たまに真面目に行動している事が馬鹿らしく感じます。国会議員さん、マスコミ関係者の皆さん、特にあんたらだよ。
やはりお酒を飲む場ではどうしても人との距離が近くなってしまいますし、お酒が入ってしまうと油断してしまう方もいるかもしれません。
店名公表はかなりありがたいですよね。
行かれた方で体調の悪い方はぜひ申告してほしいですし、自分でお店を選んだのですからそうした場所に行ったことを隠さずにいてほしいですね。
まとめ
以上、岐阜市でクラスターとなった「シークレット愛」について調べてみました。
これ以上感染者が出ないことを祈りますが、どのような対策をしていたのかもしっかりと調べてほしいです。
店名公開があると他のお店や利用する方も気が引き締まりますよね。
いい影響となって感染が防止されればいいなと思います。