県立広高校の元教師の男、竹田圭汰が、顧問を務めていたサッカー部の部員から集めたバス代12万円を横領したとして、20日、警察に逮捕されました。
竹田圭汰の顔画像やTwitter Facebook、犯行動機について調べました!
竹田圭汰が起こした事件の概要
県立広高校の元教師、竹田圭汰容疑者(29)が、横領の疑いで逮捕されました。
警察によりますと竹田容疑者は、県立広高校サッカー部の顧問を務めていた去年7月、練習試合に向かうためのバスの代金として、部員およそ40人から12万6000円を集め、横領した疑いが持たれています。
県教育委員会は、遠征のバス代やサッカーボールの購入費などおよそ50万円を横領したとして、去年11月に竹田容疑者を懲戒免職にしています。
警察の調べに対し竹田容疑者は、「間違いない」と容疑を認めています。
県教育委員会によれば、ほかにも使途不明金がおよそ170万円あるということで、警察は余罪などについて詳しく調べています。
先生がこんなことをするなんて信じられませんね…。
子供たちも保護者も、相当なショックを受けているのではないでしょうか…。
警察には、余罪についても徹底的に調べていただきたいと思います。
竹田圭汰が勤務していた県立広高校の場所は?
竹田圭汰が勤務していた県立広高校の場所がこちらです。↓
〒737-0141 広島県呉市広大新開3丁目6−44
竹田容疑者は、地歴公民の先生として働いていたようです。
文武両道、高学歴の高校として、人気がある学校のようです。
そんな学校でこのような事件が起きてしまったことは残念でなりません。
竹田圭汰が横領した動機は?
今回の事件を起こした動機については、現在明らかにされていません。
しかし、横領したお金は、ギャンブルや消費者金融への返済に充てていたという情報がありました。
竹田容疑者は、ギャンブル依存症だったのでしょうか…。
とくに競艇にはまっていたという情報もあり、そこでお金を使い果たしてしまい、消費者金融にまで手をだしてしまったのでしょうか。
そしてその返済ができず、今回の事件に発展したことが予想されます。
それにしても、自分がギャンブルにはまりお金が無くなったからと、子供たちから集めたお金を消費者金融への返済にあてるなんて…。
教師として最低としか言いようがありません。
教師というか人間として最低ですね…。
こういった人が教師をやっていたかと思うと、教師の質を疑いたくなってしまいます…。
竹田圭汰の顔画像やSNSは?
竹田圭汰の顔画像について調査しましたが、はっきりと竹田圭汰の顔がわかる画像はまだ公表されていないようです。
Twitter、Facebookについても調べてみましたが、こちらも本人のものと思われるアカウントは現在確認されていません。
引き続き、調査したいと思います。
教師は、生徒にSNSを見つけられると、いろんな情報がばれ、めんどくさいことになってしまいますし、SNSなどはやっていなかったのかもしれません…。
やっていたとしても、本名でのアカウントはないのかもしれませんね…。
今後のニュースで、顔画像が流れることもあるかもしれませんので、注目したいと思います。
世間の反応
世間の反応をまとめました!↓
広島県教委は13日、顧問を務めるサッカー部の生徒から徴収したバス代など計約50万円を横領したとして、県立広高の教諭(29)を懲戒免職処分にした
個人や部活につぎ込んで刑事告訴なし。教科に使わず公務員が遊んでばかりじゃんよ。#学校における部活動の存続に抗議します https://t.co/vEJLxjd1ji
— theworldbluee019 (@theworldbluee01) November 15, 2020
ギャンブルに浸かっていたなんて…。公務員は遊んでばかりじゃないか!と、批判の声がたくさんあがっていました。
「遠征ある部活だとそれなりの会計規模あるのに、当事者の顧問に任せるなんて信用しすぎ。準公務として、会計に長けた中立的な事務職員と教頭にちゃんとチェックさせればいいだけ。校長からすれば、部活の指導をお願いしているから厳しくはできないんだろうと推測。特に、看板スポーツ部は口出せないんだろうな。」
会計を、顧問に任せる仕組みを変えたほうがいいという意見もたくさん上がっていました。
確かに、チェック機能をきちんとしておく必要がありそうです。
「うちの息子の学校も顧問が遠征費よう着服してたが逮捕されず謝罪返金対応だけで済まされた。
どこでも同じようなことやってると思う。
要するにばれるかばれないかの問題。」
今回のような事件は、他の学校でも起きているようです。
こんなことが頻繁に続けば、教師のことを信用できなくなってしまいますよね…。
「ことあるごとに世間知らずだの質が落ちただのって意見が出てくるんだから、
そもそも教員に任せなきゃいいんだよ。
さっさと部活を学校から切り離せばいい。」
教師の仕事というのは、毎日忙しく本当に大変です。
それに加えて土日、放課後の部活指導は、過酷すぎなのではと近年問題になっています。
今回のような事件を起こさないためにも、部活は外部に任せるようにしたようがいいのでしょうか…。
まとめ
今回は、顧問を務めていたサッカー部の部員から集めたバス代12万円を横領した竹田容疑者について調べました。
事件の動機については現在明らかにされていませんが、今後のニュースに注目したいと思います。
それにしても、裏切られた子供たちのことを想うと、胸が痛くなります。
教師という存在が信じられなくなってしまうのではないでしょうか。
横領したお金は、返済したという竹田容疑者ですが、お金を返したからと言って、許されるわけがありません。
警察には、余罪についてもしっかり調べていただきたいと思います。
また、子供たちへの心のケアもお願いしたいと思います。
そして二度とこのような事件が起きないよう、教育委員会には、再発防止策の徹底と、質の高い教師を採用してほしいと思います。