とても良く晴れた2021年の天皇誕生日だった2月23日。
気持ちよかったので私も犬を連れて近くの公園を散歩しましたが、冷たい風がとても強く吹いていました。
そして関東甲信のほぼ全域には乾燥注意報が出されていました。
コロナ禍でマスクをしているので外を歩いていても乾燥にはあまり気づきませんが、こんな時に気を付けなければいけないのはやはり火事です。
東京都青梅市でも大きな火事が発生しました。
東京都青梅市沢井で火事の概要、経緯
23日午後、東京 青梅市で住宅など2棟が全焼し、およそ300メートル離れた寺や山林などおよそ10か所で火が出ました。全焼した住宅の庭ではたき火をしていたということで、警視庁は消し切れなかった火が強風にあおられて周囲に広がった可能性があるとみて調べています。
警視庁や消防によりますと、23日午後1時20分ごろ、青梅市沢井で「住宅から火が出ている」と通報があり、木造2階建ての住宅と近くの空き家の2棟が全焼し、住宅に住む60代の男性が煙を吸ってのどに軽いやけどをしました。
(記事引用元:NHKNEWSWEB)
2021年2月23日の祝日、東京都青梅市では住宅2棟が全焼する火事が発生しました。
この住宅火災の影響で、風が強かったせいか北西に300メートルほど離れた寺でも火が出て、寺と隣接する住宅が焼けたほか、近くの山林などでも火が出ました。
60代男性の気持ちを思うと、とんでもないことをしてしまったという後悔の気持ちでいっぱいでしょう。
東京都青梅市沢井火事の場所はどこ?
東京都青梅市沢井で発生した火事の場所はJR青梅線沢井駅の近くのようです。
300メートル離れた寺にも燃え移った可能性があるということから、沢井駅近くのお寺を探してみました。
住宅の火が300メートル北西にある「雲慶院」に燃え移った可能性があるということで、こちらの周辺の民家ではないかと思われます。
60代男性の住む木造2階建ての住宅が火元ということですが、この家の特定はできませんでした。
東京都青梅市沢井で火事の出火原因は?
この火事の出火原因は焚火です。
火元となり全焼した家の住民は
「庭でたき火をしていて水で消した。しばらくするとバチバチという音がして火事に気付いた」
と話しています。
水で火を消したつもりだったのがまだ残っている火があり、それが火事の原因となったのですね。
この乾燥している季節のせいかもしれませんが、家の敷地内であっても火をたくことはダメです。非常に危険ですので、ゴミや枯れ葉などがあったとしても焚火はしないでゴミとして回収してもらいましょう。
当時の状況動画画像は?
火災当時の状況動画がこちらです。
ニュースですとやはり焦点が山林火災のほうになってしまい、住宅はすでに骨組みだけの状態になった場面しか映されていません。
御岳まで走り来たんだけど
なんか離れた位置で燃えてるね#火事 pic.twitter.com/yY1FDoX4dz— 鹿角 ExSt01 (@table1129) February 23, 2021
青梅で山火事かも? pic.twitter.com/Z8MH4JA0U8
— super6highalt (@superhighalt) February 23, 2021
白い煙が風で煽られていて真っ白で、火は動画ではあまり見えていませんでした。
沢井の山火事 pic.twitter.com/Y8FTSDYsta
— ओम् カレー国® フォロバ率24% (@hc100) February 23, 2021
火災当時の民家の画像は見つかりません。
白い煙ばかりで、どこが燃えているのかわからない感じです。
被害情報は?
この住宅に住む60代の男性がのどに軽いやけどをした以外は人への被害はなかったもようです。
ただ、この火事だけでは済まずにこの火事の発生からおよそ20分後、北西に300メートルほど離れた寺でも火が出て、寺と隣接する住宅が焼けたほか、近くの山林などでも火が出ました。
隣の空き家も全焼してしまったので、人への被害はなくても大きな被害がでてしまっています。
また火事の影響で、JR青梅線は、青梅駅 – 奥多摩駅間で一時運転を見合わせたそうです。
こちらもまた被害ですね。
近隣で相次ぐ火事の場所は?
警視庁が調べたところ、火災は周辺のおよそ10か所で起きていたということです。
〇火元となった60代男性が住む2階建て木造住宅
〇隣の空き家の住宅
〇雲慶院
〇雲慶院近くの住宅数か所
〇山林
住宅の火はすでに消し止められましたが、山林の火災は今まだ続いています。
目撃者の反応
この火災を目撃した方の反応がこちらです。
沢井の火事結構やばそう pic.twitter.com/qx9sak9xrZ
— だめを (@dameo2nd) February 23, 2021
小菅からの帰りに車自動車からみえたよ。
山が燃えてたし。
行き13時も実は消防車に追い抜かれたから、その頃からもえてた。
今日は、風がすんげ~吹いてますからね!
青梅市で、大規模な火事で杉の木が燃えてます!
青梅市沢井の火事。やっと電車で着きました。まだ煙が上がっています。消防は本当に大変。みんな夜が不安。
やはり青梅市でもかなり風が強かったようですね。
陽が落ちてからの山の火事は恐ろしい状況に見えるので、近隣の方は本当に夜が怖い事でしょう。
まとめ
たかが「焚火」がこんなに大きな火災となってしまいました。
私は田舎に住んでいるのですが、さすがに庭先で焚火をする人はいませんが畑で焚火をしているのはよく見かけます。
ゴミを出すにもお金がかかりますから、枯れ葉や畑に残った野菜のクズなどは燃やしてしまいたい気持ちはわかります。でもそれが大きな火災の原因となってしまいます。
我が家では庭の枯れ葉などは市の特定ごみ袋の中に新聞紙を敷いて(重さと枝でビニールが破けないように)、その中に入れて何日かそのままにしておくとだんだんカサが減るのでまた入れて、いっぱいになったら指定日にゴミとして出しています。お金も手間もかかりますが、安全第一です。
皆様も火の扱いには十分に注意してください。できれば外では使わないでおきましょう。