3月12日(金)に放送された朝の日本テレビ系情報番組「スッキリ」の番組内で、アイヌ民族を傷つける不適切な発言がありました。
あるお笑い芸人が謎かけをした際、「その心は、あ、犬」と発言したことに対し、番組の放送終了後にネット上では「本当に許されないこと」「無知で済む話ではない」と批判の声が相次いでいます。
今回は、「スッキリ」でアイヌに対しての不適切発言問題について、失言した人は誰なのか、また何と言ったのか、スタッフも差別用語を知らなかったのか、などを詳しく調査していきましょう。
「スッキリ」の出演者を含め、スタッフなど番組に関わっている人全員がこの差別用語を知らなかったのだとしたら、あまりにも無知過ぎるでしょう。
たくさんの人に観られている番組を制作する側として、勉強不足にも程があると思います。
では、さっそく本題に入っていきましょう。
スッキリでアイヌに対しての不適切発言
“日本テレビは12日、同局系の情報番組「スッキリ」でアイヌ民族を傷つける不適切な表現があったとして、同日のニュース番組内でおわびした。
問題の発言は、動画配信サービス「Hulu(フールー)」の番組を紹介するコーナーであった。アイヌ女性のドキュメンタリー「Future is MINE ―アイヌ、私の声―」を紹介した後、お笑い芸人の脳みそ夫さんが「この作品とかけまして動物を見つけた時ととく。その心は、あ、犬」と謎かけをした。番組の放送後、SNS上などで「本当に許されないこと」などと批判の声が多く上がった。”
3月12日に放送された「スッキリ」の番組内にて、アイヌ民族を傷つける不適切な発言がありました。
番組内で動画配信サービス「Hulu」で配信されている番組を紹介するコーナーがあり、不適切な発言がされたのはそのコーナーの中。
アイヌ女性のドキュメンタリー「Future is MINE ―アイヌ、私の声」を紹介した後、お笑い芸人・脳みそ夫さんが謎かけをし、「この作品とかけまして動物を見つけた時ととく。その心は、あ、犬」と発言しました。
不適切な発言は「あ、犬」の部分です。
アイヌ民族に対して「犬」と言葉をかけて侮辱することは昔から続いていたことで、「アイヌ」と指をさされてバカにされたり、「あ、犬きた」とからかわれていたアイヌ民族が多かったのです。
簡単に言うと、「アイヌ」を「あ、犬」と変換し、いじめに使うような言葉ということです。
そのようなアイヌ民族を侮辱するような言葉を公共の電波を使って何の意識もなく発言してしまうというのは、あまりにも無知過ぎるでしょう。
失言したのは誰?何て言ったの?
「あ、犬」というアイヌ民族を傷つける不適切な発言をしたのは、お笑い芸人の脳みそ夫さん。
脳みそ夫さんは、タイタン所属のお笑い芸人で、現在41歳。
法政大学出身で、在学中は落語研究会に所属し、過去は芸能事務所に所属していないお笑い芸人の「キングオブフリー」で優勝、R-1グランプリで準決勝まで進出した経験があります。
スッキリ内のHuluの番組を紹介するコーナーで、リスの着ぐるみを着用し、
「ここで謎かけをひとつ。
この作品とかけまして、動物を見つけた時ととく」
「あ、犬!」
と発言をしました。
本人を含めスッキリに関わる番組制作者たちは何の悪気もなかったと思います。
しかし、これは簡単に許されるような問題ではないでしょう。
スタッフも差別用語知らなかったのか?
日本テレビは取材に対して、以下のように答えています。
「当該コーナーの担当者にこの表現が差別に当たるという認識が不足しており、放送前の確認も不十分でした。その結果、正しい判断ができないまま、アイヌ民族の方々を傷つける不適切な表現で放送してしまいました」と説明。「アイヌ民族の皆様、ならびに関係者の皆様に深くお詫(わ)び申し上げるとともに再発防止に努めてまいります」
つまり、「あ、犬」という発言がアイヌ民族を傷つける不適切な発言だということをスタッフも知らなかったということですね。
言葉に気をつけなければいけない世界で仕事をしている人たちが、差別用語を知らないなんてどうなのでしょうか。あまりにも勉業不足過ぎるでしょう。
news every.で謝罪も炎上
同日の夕方、同局の番組、「news every.」でもスッキリでの不適切な発言について謝罪をしました。
“「スッキリ」ではアイヌ民族の女性をテーマにしたドキュメンタリー作品を紹介したが、その際にアイヌ民族を卑下した表現と取れるジョークを飛ばしたために非難が殺到していた。
これを受けて日本テレビは「今日放送した日本テレビの情報番組スッキリの中で、アイヌ民族の女性をテーマにしたドキュメンタリー作品を紹介しました。それを受けての放送内容において、アイヌの方たちを傷つける不適切な表現がありました。日本テレビではアイヌの皆様、並びに関係者の皆様に深くお詫び申し上げるとともに、今後再発防止に努めてまいります。申し訳ありませんでした」とした。”
こうなってしまった以上再発防止に努めるのは当然ですが、一度でもこのような大失態をしてしまったことということは信頼を失ってしまったようなものです。
世間の反応
every流してたらスッキリのアイヌ発言の謝罪。?と思って検索してみたら最後の占い?のコーナーでなのね。関係者の方々が無知だったといえる…とのコメント多いけどそれだけこの発言が浸透していなかった、とも言えるような。自分の周りでもそのような発言聞いたことないしね。
everyの中で、スッキリでアイヌの方々に対して不適切な発言が、とか謝罪してたので、何かと思ったら…。 道産子として、これは許せん。 無知ですむ問題じゃない。 脳みそ夫、という芸人が一気に嫌いになりました。
馬鹿なの?スタッフ馬鹿でしょ? 「あ、犬」は戦後も普通に使われてた差別用語です。もっと勉強して。 ニュース見ようとたまたまTVつけたらいきなり差別用語でビックリした。 ありえない。
今朝、日本テレビのスッキリという番組内でアイヌの紹介の後におふざけで「この作品とかけまして、動物を見つけたとときます。その心はあ、犬」とやったようなのですが、それは本当に本当に許されないことです。朝から怒りで震える。#日テレ#日本テレビ#スッキリ#アイヌ
— まゆん (@marewrew_m) March 12, 2021
まとめ
今回は、日本テレビ「スッキリ」の番組内でアイヌ民族に対する不適切な発言をした問題についてまとめさせていただきました。
これは「知らなかった」では済まされない問題であり、スタッフたちの無知過ぎる現状にも驚かされました。
台本なのか脳みそ夫さんの考えて謎かけなのかはわかりませんが、情報を発信する立場として、しっかりと勉強をしていただきたいですね。