コロナ禍の中、さらに緊急事態宣言を延長するか、まん延防止を出すか、政府はいまだコロナ対策に右往左往しています。
もう我慢できないと飲食店業等は自粛をやめてお店を開くということも増えてきているなか、2021年6月15日に日本経済新聞に掲載された広告が話題となっています。
昭和食品工業の広告が話題!
昭和食品工業さんの気迫ある広告。
日経新聞に掲載されたことで、
多くの人の目に留まりますように。こういった企業がどんどん増えるといいな。#昭和食品工業#日本経済新聞 pic.twitter.com/wgfWOMl6S6
— 紫の結陽 (@miyayuuhi) June 14, 2021
今朝の日経新聞 pic.twitter.com/4svAKCNRKI
— Mrs. Ueno (@mrs_ueno) June 14, 2021
広告を出したのは「昭和食品工業株式会社」です。
自粛やマスク、イベントの中止、公園の閉鎖、飲食店使用の制限・・・色んなことが生活に影響をはじめてすでに1年以上経過しています。
コロナ鬱という病気さえ流行り、生活もままならなくなっている人もいます。
そんな中で目にしたこの広告には明るい希望を見た人がたくさんいたようで、このツイートにもたくさんのコメントがありました。
日経新聞に掲載した広告の内容は?
こちらが日経新聞に掲載された広告です。
意見広告
生きとし生けるものすべてが幸せでありますように
繰り返される緊急事態宣言や自粛要請によって 心身ともに疲弊し前向きな心が蝕まれていく焦燥感、不安感が募るばかりです
当社は九州(福岡・熊本)で、うどん・そば・ラーメンの飲食店31店舗と
1つの工場を経営している「昭和食品工業株式会社」というチェーン志向の中小企業です。
「釜揚げうどん 小麦治」「うどん黒田藩」「博多ラーメン はかたや」「博多ラーメン 膳」「生粉蕎麦 玄」というブランドで地域のお客様から愛され、取引様からも御支援いただき、創業53期を迎えることができております。
しかし、政治による「営業時間短縮」「休業要請」「緊急事態宣言の延長」「税を使っての飲食店のコロナ対策の調査」・・・、もう終わるだろうと思ていても、次第にエスカレートしている状況に
もう黙っていることができません!
感染者数とは?
世間では感染者という言葉だけが、一人歩きしているようです。
まず検査数でしょう!それから、陽性者数。それから暴露(引っ付いているだけ感染していない)と感染者数。感染しても免疫力が強ければ、発症するとは限りません。この状態を無症候性感染と言います。このように区別しなければならないのに、陽性者=感染者として報道されているのです。しかも、検査数に対する割合で言わなければ増減がわからないのに、数だけが誇張され恐怖が刷り込まれているようです。
しかも今のCt値は、何の意味もない!
PCR検査で、陽性反応の基準値のCt値というものがあり、検体(ウイルス)を増幅して個体数を検知するのですが、WHOも35以下で、増幅すると感染力も何もない、ウイスルのカケラなどを拾い上げていることになるので、無意味であると言っている。感染力のあるウイルスを検知するためには、20以下じゃないと検出出来ないと言われている。
それなのに、今の日本では、Ct値は、40前後で行われている。陽性=感染者ではないのに、感染者が増えた、自粛、緊急事態宣言と騒いでいるのです。このような陽性に何の意味があるのでしょうか?根本的なボタンの掛け違いが起きているようです。
緊急事態宣言ではなく、緊急課題
今回、新型コロナウイルスの指定感染症の分類をSARSや結核nあどの第2類に分類されています。二〇二〇年二月十三日東京医師会でインフルエンザと同等もしくはそれ以下と発表されたのです。これは第5類の扱いが相応ということです。今回は、世界各国でインフルエンザは、軒並み激減しているそうです。これは、ウイルス干渉と言う現象で、インフルエンザが減ったということは、他のウイルスが蔓延したという証になるのです。ということは、大半がコロナウイルスに感染していて、すでに免疫も獲得しているということが、立証されているのです。
医療崩壊もこの第2類と無意味なPCR検査によって引き起こされているのです。私達は、コロナにかかっていないという前提で、かからない対策を行っていますが、既にかかって免疫を持っているのであれば、何をやっているのでしょうか?対策によってのみ事態が悪化していると言えそうですね。コロナ対策は、実害だけを生み出しているようです。
スウェーデンの対策から 事実を学び 共生の道を歩むべき!
スウェーデンでは、アンデシュ・テグネル氏と言う免疫学者がコロナ対策の指揮を取り、ウイルスの特性を正知し、国民との対話、議論を重ねることで、国民は正しい情報を共有し、初めから共生の道を選択し、歩んでいます。日本の政治家は、恐怖をあおることばかりでしょう!
去年の八月には、ドイツやイングランドでは、百三十万人規模の大規模デモが起きています!国が、マスクを法令化しようとしたからです。人々のプラカードには、「マスクを外せ!コロナは詐欺だ!」と書かれているのです。スウェーデンでは、国境封鎖も都市封鎖も営業停止や外出自粛もない。それどころか三密もソーシャルディスタンスもマスクもしない。感染防止どころか、一定の感染状態をキープし免疫を落とさないようにする政策なのです。
主権は国民にあるのです。政治家や官僚にあるのではないのです。
国が悪いのでも、世間が悪いのでもなく、国民が正しいことを知ろうとしないことが諸悪の根源ではないでしょうか。
報道だけを鵜呑みにするのではなく、確証を得るまで情報収集し、科学的に客観的に整理出来たら、あとは「知行一致」です。行動あるのみです。一度きりの人生を他責で終わらせないように・・・。
画像だけでは読み取れないので、文章として書きだしてみました。
これを読んでみなさんはどう思うでしょうか?
昭和食品工業とは?
この意見広告を出した昭和食品工業とはこのような会社です。
商号:昭和食品工業株式会社
本店:福岡県福岡市東区箱崎4-9-38(地図)
TEL:092-632-3050
設立:昭和44年9月12日福岡市永田町37番地に於いて資本金360万円で設立
創業者:故 澄川正夫
事業内容:
(1)飲食店営業
(2)食品加工業及び卸小売販売業
運営店舗名
・釜揚げうどん 小麦冶
・博多ラーメン はかたや
・黒田藩うどん
・博多ラーメン 膳
・生粉蕎麦 玄
発行済株式総数:36,192株
決算期:10月
代表者:代表取締役 澄川 誠
関連会社:
■澄川興産
博多駅前S.Bホテル
浜の町病院前S.Bホテル
主要取引先:福岡銀行・熊本銀行・(株)日本政策金融公庫・(株)九州リース・福銀リース(株)・ヤマエ久野(株)・鳥越製粉(株)・伊藤ハム(株)・太陽製粉(株)・東芝TEC(株)・(株)マルゼン
私が興味を持ったのはこの会社の経営理念です。
・私達は、良き会社づくりを通じ、喜ばれる存在となるべく、怠ることなく精進します
・私達は、笑顔と思いやりで繋がり、真の信頼関係を構築します
・私達は、いつも冷静に落ち着いて、理に適った行動をします
・私達は、物事を正しく理解し、正しい考え方を深めていきます
・私達は、生きとし生けるものとの調和を大切にし、リーダーシップを発揮します
・私達は、全てに感謝し、社会に対する貢献を高めていきます
・私達は、職場とは自らを成長させる場として、礼節、清浄に努めます
・私達は、人々から喜ばれる良き会社づくりをみんなで行えることが最高に幸せです
まさにこのような広告を勇気を持って掲載しそうな理念を持つ会社ですよね。
昭和食品工業の場所はどこ?
昭和食品工業の本部はこちらにあります。
福岡市東区箱崎4-9-38
小麦治は釜揚げうどんのお店ですね。
残念ながら私の住む所からは遠すぎて行けないですが、どんなお店なのか、どんな味がするのか興味があります。
広告掲載に応援の声多数
昭和食品工業が掲載した意見広告にはたくさんの応援の声が届いています。
少しですが紹介します。
今朝の日経新聞に福岡の一企業が意見広告を出しています。なかなか気骨のある社長さんだと思います。コロナについて「国民が知ろうとしないことが諸悪の根源」だと。報道を鵜呑みにせず確証を得るまで情報収集し、科学的、客観的に考察することの大切さを指摘しています、納得。
福岡の昭和食品工業、社長さん
日経新聞にこんな広告出して
なかなかやるな
上場してないんで応援はできんけど
頑張れ
大きな声をあげるのは勇気も覚悟も要りますよね。
ありがとうございます。
今朝はとても嬉しく励まされる朝になった。
本日、2021年6月15日(火)
日本経済新聞12面
涙が出そうになりました。
このことが全てです。
国民が正しいことを知ろうとせずに、垂れ流される情報のみを鵜呑みにしている。それが緊急事態宣言に繋がる。
感染者、陽性者、PCR検査について自ら調べてみて!おかしいと気づくはず!
本当にたくさんのお礼と応援のツイートがありました。
この広告にたくさんの人が喜びと希望を感じたのでしょう。
まとめ
新型コロナウイルスは全世界にとって恐怖だと思っていました。
違う考え方をしている国があることなど知りませんでした。
でも一番怖いのは「無知」なこと思います。自分で知ろうともせずに、世間や友人の意見だけを鵜呑みにして行動することは本当に怖い事です。この記事を読んだだけで「コロナなんて怖くないんだ!」とマスクを外し、お酒を飲んで騒ぐ人がいたらそれもまた恐怖だと思うのです。
色んな情報の中から、正しい知識を選択し、自分のやるべきことをやる。
コロナと共生していくのもそうしたことが必要なのだと思います。