2021年の梅雨は各地に大雨の被害をもたらしています。
熱海でも土砂崩れで行方不明者の捜索に必死になっている救助隊の姿が毎日テレビで観られます。
私の住む地域でも国道が地滑りのため通行止めになり、復旧の見通しが立っていません。
そして大阪では大雨によりマンホールから水柱が噴き出るという大変な事態になっています。
大阪市生野区が大雨の影響でヤバい!
2021年7月14日、近畿地方で局地的に激しい雷雨となりました。
大阪でも大雨となり、14日の午後には下水道などの水がさばききれなくなりマンホールから溢れ出したのです。
現場は、生野区中川西の路上で、午後1時40分ごろ、付近の住民から「浸水があった」と通報があった。付近の下水を管理する会社によると、大雨で、下水の許容量を超えた雨水が下水に流れたため、圧縮された空気と水がマンホールを押し上げたとみられるという。
(記事引用元:Yahooニュース)
水が溢れたマンホールは数か所あり、道路にも流れ出したため通行に危険があると規制線が張られました。
1時間に49.5ミリの激しい雨となった大阪。
今年の夏は生活をするのに厳しい状況が続いています。
生野区今里付近でマンホール蓋が吹っ飛ぶ!
7月14日の大雨で、大阪市生野区今里付近ではマンホールの蓋が吹っ飛んでしまいました。
あの重いマンホールの蓋を吹っ飛ばすのですからすごい圧がかかったのでしょう。
その映像がこちらです。
下水のマンホールからめっちゃ吹き出してるやん。やばいでコレ。
すぐ通報しました。 pic.twitter.com/c5DjVOAydN— 田中純平max (@junpeysoccer) July 14, 2021
すごいです。
水が家の屋根の高さを超えていますね。
しかも目立つ大きな水以外にも近くにあるマンホールからも水が溢れ出ています。
マンホールが吹っ飛んだとき、近くにいた人は大丈夫だったのか?マンホールの蓋で誰かケガをしなかったのか?と不安になりましたが、被害にあわれた方はいなかったようです。
本当によかったです。
マンホールの蓋は10メートル離れた場所でみつかったということです。
ものすごい勢いで水が溢れたのがわかりますね。
マンホールから水柱があった場所はどこ?
マンホールから水柱が吹きあがった場所はこちらです。
この小さな蓋が吹っ飛んで、水柱があれほどの勢いで溢れていたのですね。
こちらのニュース動画で位置が確認できると思います。
当時の現場の状況動画画像
マンホールから水柱がでたときの現場の状況動画画像がこちらです。
大阪市内でやべーことになってる pic.twitter.com/G37pRqTfir
— かそく(ksk) (@K_S_K09) July 14, 2021
#大阪 #雷雨 #今里筋
マンホールからの逆流がすごい
最大6-7mは吹き上げてた
近所の家のトイレ大丈夫だろうか? pic.twitter.com/uWBb6N4c2C— meidiya (@gakuze_n) July 14, 2021
めちゃめちゃ凄いことに
なってる下水がいっぱいになって
マンホールから吹き出てる!
それぐらいが降ったんやな
豪雨
まだ雷鳴っとる....しつこい!#知り合いより貰い画像 pic.twitter.com/j1Tezev1QX
— 鬼嫁ちゃん☆彡☽ (@yomechan0310) July 14, 2021
雨水が下水の上限を超えるって、ものすごい量の雨だったのですね。
道路のアスファルトも浮き上がっています。
今はもう大丈夫なのでしょうか・・・
大雨、停電等の影響は?
この豪雨により、近畿地方では大気の状態が不安定となった影響で落雷もあり、関西各地では一時2万戸以上が停電となったそうです。
これだけ雨が降っていると暑さはおさまるのかもしれませんが、窓を開けておくわけにはいきません。
そうなるとエアコンが必須となりますから停電でエアコンも扇風機もない状態だと大変だったと思います。それが理由で熱中症などの症状が出た方もいるのではないでしょうか。
また近畿地方は7月15日まで局地的に雷を伴う非常に激しい雨が降る恐れがあり、川の増水や土砂災害に警戒が必要ということです。
これだけの大雨で水が増えていますから、川や水場のそばには行かない方がいいですし、地盤も緩んでいるので土砂崩れの危険もあります。
しばらくは雨が上がってからもこのことを頭に入れて注意が必要です。
子供たちにも水のそばでは遊ばないように声がけしてあげる必要がありますね。
世間の反応
このマンホールから水柱が吹き出すほどの大雨に対する世間の反応がこちらです。
ほんまに今日の嵐は命の危険を感じた!
雨の降り方も怖かったし、雷もすごかった!
近くにいっぱい落ちた感じやった!
生きて帰ってきたと、しみじみ感じた。
確かに雨凄かったけど、いくら何でも噴き出しすぎじゃないか?
ちゃんと整備されてないんじゃないかと思う。
今15日の午前5時半ですが、1時間前くらいから凄い雷で目が覚めました。
ここ数年は大阪はそんなにゲリラ豪雨なかった気がするけど、今年はめっちゃ多い。
最近滋賀ではジョギング中の人が落雷で亡くなった事故もあったし、ゲリラ豪雨になったら外出ない方がいいんだなって思いました。
マンホールが飛んだ先に誰もいなくて良かった‥
ぞっ!とするわ
自分のマンションの前がこうなってて、立ち入り禁止になってたけど家なので入れてもらいました。マンションの廊下にも道路のアスファルトが散らばっていますが、匂いなどはなく今も道路工事が徹夜で行われており早々の復活に驚いています。
工事をしてくださっている方ありがとうございます。
近くに住んでいた方は本当にびっくりされたでしょう。
マンホールの蓋が人に当たったり、車に当たったり、どこかの窓を破ったりしなくてよかったと思いました。
復旧作業をする方も危険な中一晩中作業されていて感謝しかないですね。
まとめ
マンホールからの水柱には驚きました。マンホールの中なんて映画でしか見たことありませんが、こんなに吹き出すほど水でいっぱいになってしまうこともあるんですね。
今年の梅雨は本当に雨が多いです。毎日のように降っています。
日常生活にも色々な不都合があるかと思いますが、気を付けて生活しましょう。