サラダだけでなく色んな料理に使われているキャベツでダイエットができるとして注目されています。
キャベツで痩せられるよとしていろんなところで紹介されているのですが、本当にキャベツだけで痩せられるのかが気になるところですね。
そこで、実際キャベツダイエットの効果はどうなのか、そしてどんなメリット・デメリットがあるのかをご紹介します。
キャベツのダイエット効果はどうなっている?
まずキャベツにはダイエット効果があるのかどうかですが、結論から言うとあります。
ではなぜキャベツがダイエット効果があるのかというと、それは低カロリーでなおかつしっかり噛む必要がある食べ物だからです。
ダイエットで大事になってくるのが、どれだけ摂取するカロリーを抑えることができるのかです。
キャベツは低カロリーで多く食べても摂取するカロリーを大幅に減らすことができます。
更に生キャベツはしっかり噛まないと飲み込めないほど硬い食べ物なので、無意識に噛む回数が増えるようになり、噛むことで満腹中枢を刺激して過食を防ぐことができます。
低カロリー、そして噛むことで得られる過食防止が良い働きをしてくれてダイエットが可能になります。
また、キャベツにはダイエットに良い効果を与えてくれる食物繊維やカルシウムなどが多く含まれているため、ダイエット効果が高い食べ物として紹介されています。
運動をメインにするよりも食事制限をしてダイエットをと考えている人にとっておすすめできるダイエット方法です。
キャベツダイエットにはどんなメリットとデメリット
キャベツダイエットには良いところもあれば悪いところもあり、メリット・デメリットを把握してから始めるかどうか検討することがおすすめです。
○メリット
・ストレスが少ないダイエットができる
・美肌効果やアンチエイジング効果に期待できる
・免疫力向上に期待できる
○デメリット
・飽きやすい
・栄養不足が起こる可能性が高い
キャベツダイエットは満腹感がえられやすいダイエット方法になるため、空腹のストレスが感じにくいです。
そのためストレスが少ないダイエットを可能としていて、食べることが大好きな人にはもってこいの方法です。
また、キャベツにはメラニンの生成を抑える働きやコラーゲンの生成を促してくれるビタミンCが豊富に含まれているため美容効果があります。
さらにビタミンCには抗酸化作用がありますので、アンチエイジング効果にも期待できます。
ただキャベツダイエットは、噛む回数を増やすためにも生のままで食べるのがメインとなるため、料理のレパートリーが限られてしまい、飽きがきやすいです。
そしてキャベツに体が必要としている栄養すべてが含まれているわけではないため、行う方法によって栄養不足が起こる可能性が出てしまいます。
良い効果をたっぷりと持っているキャベツダイエットですが、工夫をして行っていかないとデメリットが強く出てしまい失敗に終わるため、どうするとデメリットを減らせるのかを知ってから行いましょう。
キャベツダイエットの方法とは
キャベツダイエットは色んな方法が紹介されているのですが、一番オススメしたいのが、1食だけキャベツだけにする方法です。
すべての食事をキャベツをメインにする方法もありますが、この方法だとどうしても飽きが来てしまい、長く続けるのは困難です。
キャベツダイエットを成功させるためにも、飽きにくく栄養不足が起こらないようにする方法が一番なので、1食だけキャベツにする方法がおすすめです。
1食だけキャベツにする方法は難しくありません。
一番太る可能性を高めてしまう夕食をキャベツにして、朝食と昼食は栄養とカロリー摂取量を考えつつ好きな物を食べるようにしましょう。
ダイエットで一番失敗する可能性を高めてしまうのが、食に対するストレスです。
できるだけ食のストレスを減らすようにして、美容と健康のことを考えつつキャベツダイエットをしましょう。
まとめ
キャベツダイエットは痩せられる可能性を十分持っている方法です。
ですが、無理してキャベツだけにしてしまうと失敗する可能性が高まります。
無理せず続けられるキャベツダイエットを行うようにしてダイエットを成功させましょう。