行列のできる人気洋菓子店「パティシエ エス コヤマ」が労働基準法違反で是正勧告を受けていたとのことです。
並ばなければ買えないほど売切れてしまう人気店ですから、ケーキ作りをはじめ販売スタッフなどもかなり労働時間が長かったようです。
美味しいお菓子は食べたいけれど、スタッフを大切にしないお店となるとちょっと・・・
この人気洋菓子店が話題になっています。
パティシエ エス コヤマ超過労働で話題
美味しいお菓子には目のない私ですが、働いているスタッフを大切にしなかったり使い捨てのようにするお店のお菓子となると食べたくもなくなってしまいます。
そんな声がネットでも話題になっています。
パティシエ エス コヤマか。後輩から小山ロールを頂いて食べたことがあって実に美味かったが従業員を使い捨てにする会社は絶滅して欲しいのでこの店の商品は二度と買わない。
ブラック企業という顧客と従業員から二重に利益をあげるビジネスモデル。滅びろ。 https://t.co/1EZC11E2Xi
— ユウスケマン (@effort_man) November 2, 2021
コヤマのHP見たけど「支払いの対象となる従業員とは個別に面談をしながら遡って未払額を確定」と。
面談しないと従業員の働いた時間わかんねーのか?
こんなとこで菓子なんて買いたくねーな人気洋菓子店で「やりがい搾取」、残業100時間超が常態化…勧告後も改善せず https://t.co/stGRaQ2eiW
— guchi_aka (@guchi_aka_777) November 2, 2021
「過労死ライン」を超える月100時間超の時間外労働をさせていたのです!
しかも伊丹労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を2度も受けていたというのですから驚きです。
なんと1度目は2018年1月15日でした。
勧告を受けながらも改善されず、今年2021年1月14日に2度目の勧告を受けていました。
3年間、スタッフを思いやり改善する気持ちが微塵もなかったとは・・・悲しいですね。
超過労働の内容は?未払いも⁉︎
読売新聞の取材に対して、従業員の方が答えたものがこちらです。
「若いパティシエが使い捨てのように扱われ、次々辞めている」
「みんな疲弊していたが、会社は『嫌ならやめればいい』という雰囲気で、声を上げられなかった」
心身の調子を崩して入社後数か月で退職する社員もいた。
「みんな小山さんに憧れて入社した。ボロボロになっていく姿を見るのはつらい」
会社の雰囲気に思いやりを感じません。
こんな働き方をさせてまでお菓子を生産していたのかと思うと、人気なだけに悔しくもあり悲しくなります。
製造部門では「LINE(ライン)」のグループチャットで、出退勤時刻を管理職と共有する仕組みだったということです。
従業員のLINEの履歴によると、従業員は昨年のクリスマス前、午前4時頃から午後9時頃まで働くこともあった。3日しか休みがない月や、時間外労働が200時間を超える月もあり、月の時間外労働が300時間を超える人もいたという。
(記事引用元:読売新聞)
○午前4時~午後9時までの労働時間 17時間
○1カ月の休日が3日しかないときもあり
○時間外労働が200時間を超えるときもあり
○時間外労働が300時間を超える社員もいた
まさにブラックですね。
憧れて入社して、美味しいお菓子を作りたい、美味しいお菓子に携わりたいと思い働いている社員に対してこの過酷な労働時間。
「やりがい搾取」と言われても仕方がないでしょう。
しかも一部の社員には残業代の未払いもあったということです。
やりがいはあっても長時間働いた分の手当てを払ってもらえなかったらやる気も失せていきます。
未払い残業代については過去2年分を支払うということですが、2年以上前の分で受け取っていない人もきっといると思います。
11月3日にホームページで今回の事の発表と謝罪文が掲載されました。
今後、本当に改善されることを期待しています。
世間の反応
パティシエ エス コヤマに対する世間の反応がこちらです。
自身の修行時代とのギャップが有るのでしょうね。
これくらいが当たり前が今は通用しない。
労基関連は特に顕著ですが、ひどい会社が多いのも確か。
やはり、今まで自身が受けてきたことを自身が管理者になった際にやってしまうのが一番の問題だと思いますね。
みんなで一斉に仕事やめるくらいなことしないと経営者は反省しない。有名店だからまた働きたいと思う人がいるからつかいすてになる。
コンプライアンスや残業未払など倫理を守らない会社には就職しないで!
会社はなかなかかわらないよ。
みんなが忘れた頃にはもとにもどって使い捨てになるよ。
自分はできる、選ばれていると勘違いして、正論を押し付けてくるパワハラ上司であり、ワンマン、オーナーの独裁的な経営者の双方が混ざったタイプ。
従業員の真面目さをエサに、嫌なら辞めれば良いと、尽くす事や言う通りにさせる事が当たり前の風土で追い込み、労働を修行や練習という名の下に搾取する悪質的な経営者に他ならない。
そんな悪質な食品からは、幸せも美味しさも感じたくありません。
20億も稼いでて従業員に還元もせず、
使い捨てか。
昔からの慣習かもしれないけど、
今はそんな時代じゃない。
どれだけステキなスィーツを作っても
従業員を大切にしないのはあかん。
会社にとっての一番の宝物は「従業員」であると思います。
従業員は人であり、休憩も気分転換もお給料も働きやすい環境も必要だということを忘れてしまっている気がします。
確かに「他にいくらでも仕事できる人はいる」のかもしれませんが、今一緒に働いている人、今まで一緒に働いてきた人を大切にできない経営者の元で働くのは辛いですね。
パティシエ エス コヤマの場所はどこ?
人気洋菓子店「パティシエ エス コヤマ」があるのはこちらです。
兵庫県三田市ゆりのき台5丁目32−1
(画像引用元:Yahooニュース)
パティシエ エス コヤマの人気商品は?
「パティシエ エス コヤマ」といえば有名なのは小山ロールです。
他にも人気商品がたくさんありますので、一部をご紹介します。
■小山ロール
こちらは通販で購入することができず、店頭での受け取りだけになっています。
価格¥1,512~
■小山流バウムクーヘン
マロン、木苺&ピスタチオ、カカオバウム+フランボワーズの3種類あります。
価格¥1,836
■小山ぷりん
価格¥ 1,512(4本入り)
■小山チーズ~マロン~
価格¥ 1,620
他にも季節限定商品や焼き菓子も人気ですし、デコレーションケーキも数種類あります。
これからのシーズン用にクリスマスケーキも予約できるそうです。
(画像引用元:eskoyamaホームページ)
まとめ
お菓子には夢があります。
美味しいお菓子を食べると笑顔になり、幸せな気持ちになれます。不思議な力を持っています。
そんな人を幸せにできるお菓子を作っている会社がブラック企業だったなんてショックです。
普段購入している人ならなおさらではないでしょうか。
お客さんにも一緒に働く従業員にも、幸せな気持ちになれるお菓子を作っていって欲しいと思います。