2021年12月14日の午後、滋賀県草津市でマンション火災が発生しました。
7階建ての大きなマンションで、煙や火が出ているのを目撃した方がたくさんいたようです。
この火災について詳しく調べてみました。
滋賀県草津市西渋川2丁目で火災の概要、経緯
「草津市の7階建てのマンションから火と煙が出ている」と通報したのは通りがかった近くの男性(73)でした。
14日午後2時45分ごろ、滋賀県草津市西渋川2丁目の7階建てマンション6階の男性会社員(49)方から出火し、1室約80平方メートルが全焼した。けが人はなかった。
(記事引用元:Yahooニュース)
出火した6階の部屋に住んでいたのは49歳の男性を含む5人家族ですが、出火当時は誰もいなかったということです。
このマンションは宝ホールディングスの社員寮で計65世帯が居住しているということです。
近くにある渋川小学校は帰宅児童を一時待機させ、教員が付き添って集団下校させたということです。
消防車10台が出て消火活動をしたということですから、かなり大騒ぎで近所の方は驚きと不安だったのではないでしょうか。
滋賀県草津市西渋川2丁目で火災の場所はどこ?
火災があったのは、滋賀県草津市西渋川2丁目にある7階建てのマンションです。
大手酒造会社の社宅という情報と、宝ホールディングスの社員寮であるという情報から「タカラ酒造」の社員寮を探したところ、滋賀県草津市西渋川2丁目12−1に宝酒造株式会社草津社宅を見つけることができました。
「ハーモパレス草津」
(画像引用元:Yahooニュース)
ストリートビューで見たマンションと同じだと思われます。
滋賀県草津市西渋川2丁目で火災の出火原因は?
この火災の出火原因についてはまだ不明です。
出火したのは6階の部屋ということで、出火当時は部屋には誰もいなかったと報道されました。
ただ消防に通報した男性によりますと、
「マンションから炎と黒煙が上がっていた。時折、爆発音もした」
と話しています。
何かに火がついて燃えだし、その火が引火して爆発音がしたのではないかと思われます。
○火の消し忘れ(調理、暖房、たばこなど)
○電気系統からの出火(コンセントのほこりや配電)
○電気器具の中に老朽化したものがあった
以上のような原因が考えられますが、まだ正式な出火原因は調査中です。
当時の状況動画画像は?
火災当時の状況動画画像がこちらです。
マンション火事に出くわしました。#火事 #滋賀県 #草津市 #火災 pic.twitter.com/YsrWH5uzqu
— 石塚達也 (@tastuyaishizuka) December 14, 2021
草津でマンション火災! pic.twitter.com/BBBp6o54yw
— SGW - P (@potasaladaisuki) December 14, 2021
火事?燃えとる。 pic.twitter.com/G4vZDxgO77
— たけいわ (@Take__TAKEWA) December 14, 2021
#草津市#火事
こわかった〜 pic.twitter.com/eAeLHWSM0I— ごり (@q5REbJBSdBp4i6q) December 14, 2021
かなり大きな炎と黒い煙が見えますね。
あれだけ窓の外まで炎が見えるということは、カーテンにも引火して窓が割れていたのでしょうか。
被害情報は?
この火災による被害情報は、人的な被害はなかったようです。
この部屋に住んでいた5人も外出中で全員無事だということですし、この部屋以外は燃え移らなかったようです。
マンションという1つの建物の中にある1つの部屋が火災になると、そこに住んでいる他の世帯の方も本当に心配だったと思います。
目撃者の反応
この火災を目撃した方の反応がこちらです。
滋賀県のマンション火災、煙が凄いけど逃げ遅れた人いないか心配だな…。
駅からも見えててびっくりしたわ。
けが人は居ないみたいで安心したけど。
宝酒造の社宅ですね。道理で煙たい訳です。
凄い黒煙。怪我人なしと書いてあるけど被害が出ませんように。
近くのアルプラ草津出たら、すごい黒い煙が出てて、火事って思いました。まだその時はサイレンも鳴ってなかったので、家に帰ってから火事ってわかって、あの時間帯だとマンションにお住まいの方も仕事行かれてますよね、心配です。
目撃した方はやはり被害にあう人が出ないことを願っていますね。
火事は怖いですが、こういう気持ちを見るととてもいい国だなって安心します。
まとめ
滋賀県草津市で起きた火災について調べてみました。
火災があったマンションは宝酒造の社員寮だったようですが、ケガをした人はいなかったようです。
それだけでも本当に良かったと思います。
日ごとに寒さも強くなってきましたので、留守中でも暖房を付けて出かけたり、タイマーにしていたりという人も多いと思います。無人の部屋で暖房を使う時には周りに燃えやすいものがないか、暖房器具にほこりは溜まってないかなどしっかりと確認をするようにしましょう。