グリーンパーク尾瀬戸倉のリフト乗り場の小屋で火事が発生したとの情報がありましたので、火災当時の動画画像、出火原因など、まとめました!
グリーンパーク尾瀬戸倉のリフト乗り場の小屋で火災の概要、経緯
まずは、今回の火事の概要です!
【日時】2022年1月9日(日)午前10時半ごろ
【場所】群馬県利根郡片品村「グリーンパーク尾瀬戸倉」
営業中のスキー場でボヤ騒ぎがあり、一時騒然となりました。
9日午前10時半ごろ、群馬・片品村のスキー場「グリーンパーク尾瀬戸倉」で、リフトの監視小屋のコンセントから出火し、火事が発生しました。
現場のリフトの乗り場から煙が立ちのぼり、大変な騒ぎとなりました。
火は、係員などによって30分ほどで無事消し止められました。
当時、リフトにはスキー客が乗っていましたが、幸いけが人はいませんでした。
リフトに乗っていた方々は大変不安で怖い思いをしたと思いますが、被害者がでなかったことは本当によかったと思います。
グリーンパーク尾瀬戸倉のリフト乗り場の小屋で火災の場所はどこ?
今回の火事の出火場所がこちらです。↓
〒378-0411 群馬県利根郡片品村戸倉329
スノーパーク尾瀬戸倉
こちらのリフト監視小屋から出火したようです。
グリーンパーク尾瀬戸倉のリフト乗り場の小屋で火災の出火原因は?
リフト乗り場の小屋での火災の原因は、一体何だったのでしょうか。
消防によると、リフトの監視小屋のコンセントから出火し、火事が発生しました。
火災はコンロやストーブ、タバコの火はもちろん、今回のように電化製品のコンセントなどが原因で起こることもあります。
コンセントからの出火はなぜ起こるのでしょうか。
コンセントからの出火は主に三つの原因があります。
〇長い間差し込んだままになっているコンセントとプラグの間にホコリがたまり、そこに湿気が加わるとプラグの両刃の間で放電が繰り返され、やがて熱を持って発火してしまうトラッキング火災。
〇たこ足配線で、1ヵ所のコンセントの許容量を超える電気器具をつないで使用してしまうと、コンセントが過熱して火災につながる可能性。
〇劣化や傷のある配線コードを使用したり、コードが長いからと束ねた状態で使用しているとその部分に負荷がかかり、断線、配線コード火災が発生。
今回の火災がどの原因かは現在わかっていませんが、コンセントからの出火は家庭で起こる可能性が高いですし、一人ひとりが気を付ける必要があります。
警察、消防には詳しい原因追求を急いでいただきたいと思います。
原因追求を急ぎ、スキー場には再発防止策を徹底していただきたいと思います。
今後このようなことが二度と起きないように、対策が必要なのではないでしょうか。
とにかく今後の発表を待ちたいと思います。
当時の状況動画画像は?
当時の状況動画画像がこちらです。↓
グリーンパーク尾瀬戸倉に消防車がたくさん。
リフト乗り場の小屋が焼けたみたいね。
警察も来て検分。
火元はリフトの制御盤かな👨🏻✈️👩🚒 pic.twitter.com/unAMpOQ1WR— 早鉄 (@oneabcs_soutetu) January 9, 2022
現場にはたくさんの緊急車両が駆けつけ、大変な騒ぎとなっていました。
スキー場にいた皆さんはとても怖い思いをしたと思います。
火事っぽい!
俺も滑りいきたかったなー pic.twitter.com/a7YAw9I0n1— seven🌳 (@save93046076) January 9, 2022
突然身近で火事が起きたらパニックになりますよね。
スキーに来ていた人たちもまさか火事に遭遇するとは思っていなかったでしょう。
尾瀬戸倉の正面のリフトがボヤ?
煙がすごい出てて係の人が消火作業してた pic.twitter.com/tkug0n61BV— ターボー (@I0RzGDwzEk9HWvJ) January 9, 2022
大量の煙が発生しているのがよくわかります。
煙は風に流され、広範囲に広がっていたので、たくさんの目撃情報がありました。
煙を吸い込んで具合が悪くなった方がいなかったかが心配です。
あらら、火事か・・・
グリーンパークそばのセイコマから西の方 pic.twitter.com/qNwePEbs9K— 爺っちゃんの面子(かお)に懸けて (@radiosuroaka1) February 8, 2019
現場から少し離れたところからも煙ははっきりと確認されていました。
被害情報は?
今回火事が起きたのは、群馬県のスキー場「グリーンパーク尾瀬戸倉」のリフトの監視小屋でした。
出火当時、従業員は小屋で働いていましたが、避難して、幸いけが人は発生しませんでした。
リフトに乗っていた客にも被害はありませんでした。
対応が少し遅れれば大惨事になる可能性もありましたから、被害者がでなかったことは、本当によかったと思います。
今回の火事では、広範囲に煙が広がっていましたので、煙を吸い込むことによる一酸化炭素中毒を起こした方がいなかったかも心配です。
近隣で火事が起きた際には、身の危険を感じたら、口元をハンカチなどで覆い、速やかに避難するようにしてください。
目撃者の反応
目撃者の反応をまとめました!↓
地元新聞には「消防車十数台出動」となるのだろうか。 消化器1〜2本で鎮火してるのに…
現場にはたくさんの緊急車両が駆けつけましたが、実際は、消火器で消火できるほどの火事だったようです。
大惨事にならず本当に良かったと思います。
ただ、スキー場には原因追求を急ぎ、再発防止策をしっかりたててほしいですよね。
尾瀬戸倉行ってきたけど、リフト横で火事 消防車とか色んな人来すぎててびびった 怪我人とかはいなそうかな、、? まじ怖い
現場は大変な騒ぎとなっていたようです。
自分の身近で火事が起きると、火事は決して他人事ではないと思い知らされますよね…。
ショックも大きかったのではないでしょうか。
まとめ
群馬県のスキー場「グリーンパーク尾瀬戸倉」で火事についてまとめました。
現場には、たくさんの消防車両が駆けつけ、大変な騒ぎとなっていたようです。
現在、詳しい原因については明らかにされていませんが、何らかの理由でコンセントから出火した可能性が高いようです。
原因を把握したうえで、スキー場には再発防止策をしっかりとって、二度とこのような火事を起こさないでほしいと思います。
火事はいつ起こるかわかりません。
日頃から防災についての知識を身につけておくことが、命を守ることにつながるでしょう。