仙台市立小学校の男子児童がいじめを受けて不登校になりました。
この児童の欠席日数は2022年3月15日で50日を上回っています。
まだ小学1年生の幼い子供の心が壊れているというのに、学校側はこのいじめを「ポピュラーな遊びだった」と回答しているのです。
いじめが遊び?しかもポピュラーな??
信じられないこの回答をした小学校について調べてみました。
仙台市立小学校のいじめ報道
いじめを受けて不登校になったのは仙台市立小学校の小1の男子児童です。
児童8人から蹴る、殴るなどの暴力を受けたのに対して、学校側からは「ポピュラーな遊びだった」と回答があったのです。児童の欠席日数は認定の目安となる30日を超え、15日で連続50日に上る。市教委は「事実確認で時間がかかっている」として、対応の遅れを認めている。
保護者によると、小1の男子児童は昨年12月15日、時間内に食べ終わらなかった給食を昼休みに食べていた時、同級生にトイレへ連れて行かれ、児童8人から胸や背中などを殴ったり蹴られたりしたという。受診した小児科で「全身打撲」「急性ストレス反応疑い」で全治4週間と診断された。
学校に対して調査を求めた保護者によると、学校側からは「ポピュラーな遊びだった」「加害者側もたたかれた」などと回答され、いじめは否定されたという。男子児童は同16日から不登校が続いている。
(記事引用元:livedoorNEWS)
「ポピュラーな遊びだった」
「加害者側もたたかれた」
だからいじめではないと言っている学校側、おかしいですよね?
この小学校では暴力はポピュラーな遊びとして見過ごされているということです。
これじゃ教師が生徒に暴力を振るったとしてもまったく問題視しないということになりますね。
病院では全治4週間との診断だったかもしれませんが、すでに50日以上この児童は学校に行けていません。
暴力を振るわれた傷は4週間で治るかもしれませんが、心は治りません。
幼い子供の心を傷つけて、それを遊びとして認識している学校って変です!
仙台市立小学校はどこ?
男児生徒が暴力をうけ学校に行けずにいるという事件があった小学校は仙台市青葉区にある市立小学校だと報道されています。
Googlemapで青葉区にある市立小学校を探してみましたが、かなり多くの学校がありました。
20校ほどあると思います。
残念ながら小学校を特定することはできませんでした。
ポピュラーな遊びと説明した理由は?
学校側はなぜいじめを認めず、暴力を「ポピュラーな遊び」と回答したのでしょうか。
ポピュラーの意味は
1 一般によく知られていること。人気のあること。また、そのさま。
2 ありふれていること。また、そのさま。
この小学校ではいじめはよくあることで、人気があるという意味に取れます。
いじめは日常茶飯事な出来事であり、問題にする必要はないと理解されているのかもしれません。
この件について今年の1月に児童への聞き取りをした結果としても「遊びの延長」と説明し、悪質性はなかったと保護者に説明をしています。
おそらくこの小学校は「いじめ=遊び」と認識しているのでしょう。
ポピュラーな遊びと発言したのは誰?
暴力を伴ういじめを「ポピュラーな遊び」と発言したのは誰なのでしょうか。
誰が発言したのかはわかっていませんが、2021年の12月にあった件をいまだにいじめを否定しているのですから校長の方針であることは間違いないでしょう。
そして方針を変えないこの小学校の教員すべてがこの意見に賛成しているのではないかと思います。
というか教師全員が共謀しているいじめだと思います。
給食を昼休みまで食べさせてたことにも批判
トイレに連れて行かれ暴力を受けた発端は、「時間内に食べ終わらなかった給食を昼休みに食べていた」ということだったようです。
この児童は食べるのが遅かったのでしょうか。
それとも好き嫌いが激しかったり、あるいはアレルギーなどがあったのでしょうか。
給食に嫌いな物がでて食べられない生徒を食べるまでそのままにしていた同級生がいた記憶があります。
そのころはそれに対して「食えよ~」とか「のろま~」とかののしる生徒もいましたが、「頑張れ!」「飲んじゃえば大丈夫!」などと応援する生徒もいました。
昼休みにまで食べさせていたことに批判もあるようです。
小1男児、トイレに連れられ児童8人から殴られ蹴られる…学校側は保護者に「ポピュラーな遊び」
過去寺岡小でのいじめ自殺事案がありながら、仙台市教委のいじめ対応は何一つ変わっていない。
いじめを「ポピュラーな遊び」と説明
食べ終わらなかった給食を昼休みに食べさせる指導
どれも狂ってる
— ぽぽ (@gt214214214) March 15, 2022
この学校では給食を食べ終わるまで食べさせることが方針だったのでしょうか。
だとしたら途中でトイレに連れ出されたことに気付かないのもおかしいですよね。
食べ終わるのを見届けるのも先生の役目ではないかと思います。
どうして食べられないのかを理解し、理由によっては食べる応援をして、食べられたら褒めてあげるという生徒に寄り添った先生がいないのでしょうか。
世間の反応
いじめを「ポピュラーな遊び」と発言したことに対する世間の反応がこちらです。
あのさ、これ陰湿すぎる通り越して悪質だ
それをポピュラーな遊び?
発言をした人間、学校関係者?
出てきなさい。
自分が受ける立場ならどうなんだ?
学校関係者よ
もう一度生まれる前からやり直しなさい。
徹底的に事実解明するべき。仙台市立小学校の集団暴行事件。8人でよってたかって1人を殴る蹴る...これを「ポピュラーな遊び」だという学校も問題だけど、加害者の親って一体どうなってんの?家でも殴る蹴るは遊びだと教育してたのかしら。さすが仙台。
小1で児童8人で集団リンチとか、確実に加害者は親に虐待されてると思う。
仙台の児童相談所と警察も動いた方がいいよ。
そして、ポピュラーな遊び認定した、学校と教師と教育委員会の人たちは、懲戒解雇してほしいわ。
これからも教育現場にいるとか怖すぎる。
集団リンチは犯罪。いじめでもない。何を基準に『ポピュラーな遊び』と判断したのでしょうか。加害者もたたかれたとありますが、それで1対8の暴力を認めることに価するのかと疑問ばかり残ります。
小学1年生で、トイレに連れていきここまでする子供たちはきっちり、やったことを反省させなければならないと思います。
それは先生方の努力も必要ですが、1番の責任は親です。学校内のことは知らないでは済まされないということをしっかり認識してほしいです。
ただここまでやるということは、これまでも何かしらの暴力やいじめはあったのではないでしょうか?きちんと調べ、被害者の子供が一日でも早く安心して学校生活を過ごせるようになることを願います。
もうすぐ1年生になる子供がいるこの季節、仙台市の子を持つ親は不安でしょうね。
そんな学校に行かせたくないと思うのが普通だと思います。
まとめ
いじめは集団になると発生することが多いと認識しています。
1対1でのいじめはあまりなく、誰かがやるから自分もやるとか、やらないと仲間外れにされるといった気持ちになるのかもしれません。
それをいけないことだと認識させるのが親であり、教師だと思います。
それなのにいじめではないと判断したことは暴力を振るった子供の味方をしているようにしか思えません。
本気でいじめと遊びと認識しているのだとしたら、こんな小学校怖すぎます。