3月31日の午後4時前ごろ、銀座のビル建設現場で工事用のエレベーターが10階から1階に落下するという事故が起こりました。
そして乗っていた作業員の男性が亡くなってしまい、なぜこんな事故が起こってしまったのか気になりますね。
それでは落下事故の場所や建設会社、メーカーなどについても詳しく調べてみました!
銀座エレベーター落下で男性亡くなる
東京の銀座で、建設現場のエレベーターが落下し作業員の男性が亡くなってしあいました。
31日午後4時前、東京・銀座のビル建設現場で工事用のエレベーターが10階から1階に落下する事故があり、乗っていた作業員の男性1人が死亡しました。
警視庁などによりますと、31日午後4時前、中央区銀座のビル建設工事現場で、工事用のエレベーターが10階から1階に突然落下しました。
当時、エレベーターには40代くらいの作業員の男性1人が乗っていて、病院に搬送されましたが、まもなく死亡が確認されたということです。
警視庁などが詳しい事故の原因を調べています。
なんと、突然エレベーターが10階から1階に落下したとのこと。
40代の作業員の男性が乗っていたということで、男性は亡くなってしまいました。
エレベーターが10階から1階まで落下するとは、相当な高さだと想像しますよね・・・。
いったいなぜこんなことになってしまったのでしょうか。
エレベーター落下事故の場所はどこ?
落下事故があったのは、銀座と報じられていました。
銀座のどこか調べていると、こちらのツイートを発見しました。
銀座でエレベーター事故
どこかと思えば、矢場とんの近くかー pic.twitter.com/Cpn92YdnHR— さやまゆき(ゆま)@(💉💉) (@sayama_yuki) March 31, 2022
建設中なのですが、ちょうどこのあたりかと思います。
まさに銀座駅の近くで、繁華街ですね。
エレベーター落下の原因や理由は?
エレベーターがなぜ突然落下したのかを調べてみたのですが、現在は調査中ということで詳しい原因については分かりませんでした。
また落下した工事用エレベーターの形状ですが、恐らく工事用の「仮設用ロングスパンリフト」ではないかと思われます。
昇降中に水平移動しないで片方だけ先に上がったり下がったりするロングスパンではないかとも言われていて、結構危ない作りである可能性もあると言われています。
安全装置がすぐに外せるものもあるそうで、安全装置がどうなっていたのかも気になるところですね。
建設(施工)会社やメーカーはどこ?
ではこのエレベーターのメーカーや、工事を行っていた建設会社がどこなのかも気になりますね。
報道などでは情報がなかったのですが、ツイッターでは
佐藤秀工務店だ‼️
仕事は丁寧で、業者に厳しい会社。
銀座のビル建設現場でエレベーター10階から落下 男性1人が心肺停止 (日テレNEWS) https://t.co/Svb36n9F8o— 猫夜叉💙 (@hihihihihihi555) March 31, 2022
佐藤秀工務店ではないかという情報を見つけました。
こちらは総合建設会社の佐藤秀工務店という会社。
確かに看板が設置されていますね。
今回事故が起こった現場は、「(仮称)銀座1丁目計画新築工事>」となっています。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=65427
飲食店のビルになる予定だったそうですね。
世間の反応
・ロングスパンが落ちる理由が知りたいです。
どうして落ちたのか是非とも原因を報道してください。
普段からロングスパン使ってます。
怖くて何処を確認すれば良いのか教えて欲しいです。
亡くなられた方はさぞかし怖かったでしょう。
建築関連の仕事してます。乗る回数も少なく無いです。
是非とも真実に基づいた報道をお願いします。・つい最近までいくつかの現場でロングスパンエレベーターのオペレーターをやっていた私にとっては他人事ではないです。危険性は当時から感じ監督さんにも指摘していました。おそらく鉄筋や重い材料、あるいは重機がエレベーターの軌道内に誤って突き出て巻き込んでしまい箱の両サイドで回転するギアに干渉して外れて真っ逆さまに落下したのではないでしょうか。
・アレ、怖いんだよね。田舎だから滅多に乗る機会はないけど、発電所の定期点検等で外部仮設されて乗る事があります。
時々スパン左右のモートル速度が違う事もあってビクビクです。
建設現場は安全第一を声高に標榜してるがゆえ、ヒューマンエラーは勿論の事、こういう形の事故は絶対にあってはならないと思います。・他の方のコメでもあるようにニュース動画でも駆体が終わってRのペントや設備等も見受けられるのでエレベーターシャフト内での仮設の事故ではないでしょうかね?
しかしピアットも発電所の定検用と建設時の搬入用では、同じペンペロペンペロ音が鳴ってもそもそもの想定積載量が全然違うので比較にならないと思います。
普段からロングスパンのエレベーターを使っている方がとても多く、他人事ではないというコメントがたくさんありました。
まずは事故の原因をしっかりと知りたいですよね。
ですが以前から危険性が指摘されていたようで、エレベーターの構造がどうなっているのかも気になるところです。
まとめ
以上、銀座のエレベーター事故について調べてみました。
工事中の事故、本当に残念でなりません。
エレベーターはどうなっていたのか、安全装置がどうなっていたのかなど気になるポイントがたくさんありますね。
こちらについては、続報を待ちたいと思います!